• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新言語形成の1類型-極北の言語ドルガン語をモデルとして-

研究課題

研究課題/領域番号 25370493
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (30249940)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードドルガン語 / チュルク語 / 言語形成 / 言語接触 / ウイグル語 / ロシア語 / ルチコフ / 言語生態
研究実績の概要

26年度は予定どおり、20世紀初頭のドルガン語語彙を収録したルチコフ資料の分析を進めた。特に、26年度は、ドルガン語形成に関わった言語として常に挙げられているヤクート語(ドルガン語の基盤となって言語)、エベンキ語、さらにロシア語の関与に加えて、サモエード系のガナサン語の関与について分析を試みた。ルチコフによる調査当時のトゥルハンスク地方の地域事情をまとめた資料には、ドルガン人とガナサン人の接触が決して少なくはなかったことが記録されている。ルチコフ資料のドルガン語には現代ドルガン語にはない特徴がいくつかあり、これらの中にはガナサン語の影響と考えられる点もあり、ドルガン語形成に具体的に関与した言語の果たした役割が部分的に明らかにできた。これらについては、2本の論文にまとめて発表した。
この研究課題の目的は、ドルガン語をモデルとして新言語の形成について一つの類型を提出することであるが、その様相を示す一例として、26年度後半には、ルチコフ資料にみる約100年前のドルガン語が現代の標準ドルガン語と異なる点に着目した。帝政ロシア時代にドルガン語形成の基盤となったヤクート語がソビエト政権樹立後にドルガン語に対して言語規範、即ち文語として「再」接触し、その結果、現代ドルガン語文語(標準ドルガン語)が成立するに至った。この、ルチコフ資料のドルガン語から現代ドルガン語成立への直線的ではない言語の発展について指摘した。この点については年度末のユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会にて研究発表を行った。なお、昨年度に引き続き、チュルク系言語、特にウイグル語にまつわる言語接触に関する研究についても参加し、言語生態についての知見を得る機会を積極的に持つよう心がけた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

26年度も予定どおりルチコフ資料の言語学的分析と、ルチコフ資料のドルガン語に反映されている20世紀初頭の言語状況をもとに現代ドルガン語へ至る発展のプロセスの分析を進めることが出来ている。

今後の研究の推進方策

27年度は最終年度であるので、ルチコフ資料ドルガン語辞典をその研究分析とともに公刊したい。そのために、26年度までの分析研究において確認、修正が必要な点を年度の早期にまとめ、秋以降にサンクトペテルブルグでの原典の補充調査を予定している。また、20世紀初頭から現代に至るロシア十月革命後のロシア・ソビエト時代の少数民族教育政策、行政区画再編その他のドルガン語コミュニティの置かれた言語外的環境についても調査分析を進める。国内では北海道大学スラブユーラシア研究所などの資料も利用する予定である。なお、言語生態の分析に資するため、古代チュルク語(ウイグル語古文献)資料の分析も引き続き行う。
2016年初め頃までに1.ルチコフ資料解題、2.ドルガン語生態研究、3.少数民族言語の生態1類型提出、4.ルチコフ資料(ドルガン語辞書)語彙リストを骨子にまとめ、2016年度には研究資料成果公開促進費の取得につとめたい。

次年度使用額が生じた理由

欧州で最近出版された言語学関連書籍を購入予定であったが、当該年度内に注文した書籍が届かなかったため、その購入費用を支出することが出来ず、次年度に送らざるを得なかった。

次年度使用額の使用計画

27年度は研究成果とりまとめのため、確認・補充調査を行う。そのため、ロシア科学アカデミー東洋文献研究所への渡航費を計上する。また、チュルク系言語生態研究について、ドイツ科学アカデミーよりウイグル語研究者を招聘し、研究討議を行いたいので、そのための経費も計上する。引き続き、研究成果の海外発信のため、英語論文校閲費なども見込む。この他に、チュルク系諸言語関連書籍に加え、ロシアソビエト事情関係資料も購入する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Zametki o dolganskoj leksike v dolgansko-russkom slovare K.M.Rychkova2014

    • 著者名/発表者名
      Setsu Fujishiro
    • 雑誌名

      Voprosy istorii i kul'tury severnyx stran i territorij

      巻: 28 ページ: 23-34

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elements of Dolgan in the Early 20th Century Found in the Dolgan-Russian Dictionary by K.M.Rychkov2014

    • 著者名/発表者名
      Setsu Fujishiro
    • 雑誌名

      Turk Dilleri Arastirmalari

      巻: 24.1 ページ: 115-129

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ドルガン語とヤクート語の「再接触」―規範と言語形成―2015

    • 著者名/発表者名
      藤代 節
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 発表場所
      京都大学大学院文学研究科ユーラシア文化研究センター(羽田記念館)
    • 年月日
      2015-03-27
  • [図書] The Berlin Chinese Text U 5335 Written in Uighur Script:A Reconstrucion of the Inherited Uighur Pronunciation of Chinese (Berliner TurfanTexte XXXIV )2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shogaito, Setsu Fujishiro, Noriko Ohsaki, Mutsumi Sugahara, Abdurishid Yakup
    • 総ページ数
      250(予定)
    • 出版者
      Brepols  (Berlin Brandenburgische Akademie der Wissenschaften)

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi