• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アルタイ諸語の「華夷訳語」のコーパス構築と漢字音訳方式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370494
研究機関東京外国語大学

研究代表者

孟 達来  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (40609913)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードアルタイ諸語 / 華夷訳語 / コーパス / 漢字音訳
研究実績の概要

平成27年度は本課題研究の最終年度であり、研究を以下のように実施した。
1.前年度に引き続き、作成したモンゴル語、ウイグル語、女真語の「華夷訳語」のパラレルコーパスの校正と調整を行った上、各々の「華夷訳語」の電子テキストを再現した。また、研究目的に沿ったデータの抽出と分析を実施した。
2.これまでの研究により、モンゴル語の2種、ウイグル語の2種、女真語の2種といった計6種の「華夷訳語」の音訳漢字と各言語間の「音の対応」と「文節の対応」を反映したパラレルコーパスを完成し、これら「華夷訳語」の電子テキストを再現した。
3.作成したパラレルコーパスに基づき、これら6種の「華夷訳語」の音訳漢字と表記音との対応関係を反映したデータ、音訳漢字の「語頭・語中・語末」といった出現位置の情報を含めた全用例のデータ、音訳漢字を延べ数や異なり数で集計したデータ、ローマ字転写と漢字音訳形を見出し語にしたデータ等を作成した。また、一部の「華夷訳語」の音訳漢字の使い分けについても分析を行った。
4.前年度に引き続き、ウイグル語が扱われた「畏兀児館訳語」の漢字音訳方式についての研究成果を著書としてまとめ上げた。なお、当書の出版が確定されている。
今後は、「畏兀児館訳語」以外の「華夷訳語」の漢字音訳方式についての研究成果を著書としてまとめて行きたい。また、アルタイ諸語の各「華夷訳語」の音訳漢字の比較研究にも取り組んでいきたいと考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 『畏兀児館訳語』漢字音訳方式研究2016

    • 著者名/発表者名
      孟達来
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      内蒙古人民出版社(中国内モンゴル自治区)

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi