• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

言語的・非言語的「不均衡」から見る社会的実践の諸相

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関愛知大学

研究代表者

片岡 邦好  愛知大学, 文学部, 教授 (20319172)

研究協力者 ベスニエ ニコ  University of Amsterdam, 教授
ゴーベル ゼーン  La Trobe University, 准教授
白井 宏美  慶應義塾大学, SFC研究所, 上席所員
山口 征孝  神戸市外国語大学, 准教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード参与枠組み / コミュニケーションの民族誌 / 不均衡 / 会話分析 / 談話分析 / 参与 / 関与
研究成果の概要

本研究では、コミュニケーション活動に参加するための基盤に「参与枠組み」(Goffman 1981)という暗黙の鋳型を確認し、従来の考察から漏れた「参与/関与」の諸側面を分析することで、そのモデルを精緻化した。具体的には、会話/談話分析で利用されるミクロな視点と「コミュニケーションの民族誌」が標榜するマクロな視点を統合することで、様々な「不均衡」の様相を以下の3領域―①意図を達成するための「コード/モダリティの不均衡」;②社会的行為に参加する際の「スタンス」;③コミュニケーションを取り巻く「環境的不均衡」―から考察・検討し、その成果を研究論文集として2017年に国内言語系出版社から刊行した。

自由記述の分野

談話研究

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi