• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ドイツ語基本構文の構文文法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370501
研究機関関西学院大学

研究代表者

宮下 博幸  関西学院大学, 文学部, 教授 (20345648)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード結果構文 / 対照言語学 / 構文文法
研究実績の概要

最終年度は[主格名詞句 + 動詞 + 対格名詞句]、[主格名詞句 + 動詞 + 対格名詞句 + 形容詞]、[主格名詞句 + 動詞 + 対格名詞句 + 方向規定表現]、[主格名詞句 + 動詞 + 与格名詞句 + 対格名詞句] の4つの他動詞構文を対象に考察を行う予定であったが、前年度までと同様、特定の構文を集中的に扱う方向で研究を行った。特にこのうち[主格名詞句 + 動詞 + 対格名詞句 + 形容詞]の構文、いわゆる結果構文を主な対象として研究を進めた。
結果構文はこれまでにさまざまなアプローチから研究されてきたため、まずはそれらの整理を試みた。多くは英語の結果構文の分析を行うものであるが、当初はその結果がドイツ語にも同様に当てはまると思われた。しかし英語の結果構文の例とドイツ語の例を比較してみると、結果構文の許容度において差異が見られることが明らかになってきた。そのため当初の研究目的からは多少外れるが、まずその差異が何に起因するかを明らかにすることにした。
方法としては文献に挙げられている英語の結果構文の例が、どの程度ドイツ語においても許容されるかをインフォーマント調査を通じて考察することにした。そのデータをもとに英語・ドイツ語それぞれの結果構文における制限上の相違を明らかにすることを目指した。その結果ドイツ語は結果構文に埋めこまれる動詞が継続的と解釈可能であることが重要であるのに対し、英語にはそのような制限がないことが明らかとなった。このような結果をさらに当初の予定であったコーパスを用いた研究で裏付けていくことが今後の課題となる。
得られた成果は論文にまとめて論集に寄稿し、近日中に刊行予定となっている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 心態詞の出現とその認知的背景2016

    • 著者名/発表者名
      宮下博幸
    • 学会等名
      科研費プロジェクト研究会 Prosodie und Grammatik in der gesprochenen Sprache
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-02-27
  • [学会発表] ドイツ語形容詞 aehnlichの文法化 ― 形容詞から前置詞へ2015

    • 著者名/発表者名
      井口真一・宮下博幸
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会第219回研究発表会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府・東大阪市)
    • 年月日
      2015-12-13
  • [学会発表] 形容詞と与格―与格の出現をめぐる考察2015

    • 著者名/発表者名
      宮下博幸
    • 学会等名
      ドイツ文法理論研究会秋季研究発表会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-04
  • [学会発表] In welchem mentalen Zustand befindet sich der Sprecher, wenn er Modalpartikeln einsetzt? Ein Modellvorschlag2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Miyashita
    • 学会等名
      Japanisch-deutscher Workshop Linguistik: Die Architektur von Grammatik und Pragmatik im Japanischen und Deutschen
    • 発表場所
      ミュンヘン大学(ドイツ・ミュンヘン)
    • 年月日
      2015-08-22
  • [学会発表] 動詞形態と空間把握2015

    • 著者名/発表者名
      宮下博幸
    • 学会等名
      日本独文学会シンポジウム「ドイツ語と日本語に現れる空間把握 ― 認知と類型の関係を問う」
    • 発表場所
      武蔵大学(東京都・練馬区)
    • 年月日
      2015-05-30
  • [図書] Germanistische Soziolinguistik und Jugendsprachforschung2016

    • 著者名/発表者名
      Japanische Germanistik fuer Germanistik (ed.), Hiroyuki Miyashita
    • 総ページ数
      109 (89-108)
    • 出版者
      iudicium
  • [図書] Wie gleich ist, was man vergleicht? Ein interdiszplinaeres Symposium zu Humanwissenschaften Ost und West2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa (ed.), Hiroyuki Miyashita
    • 総ページ数
      371 (238-247)
    • 出版者
      Stauffenburg

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi