• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

石川県輪島市海士町方言の調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関金沢大学

研究代表者

新田 哲夫  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90172725)

研究分担者 木部 暢子  人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 教授 (30192016)
久保 智之  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (30214993)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード海士町方言 / 言語の島
研究成果の概要

研究期間を通じて、福岡県宗像市鐘崎から移住し、閉鎖的な社会を保ってきた輪島市海士町の「言語の島」の様子について、海士町のルーツ問題、アスペクト形式「ヨル」、語末母音と助詞の母音融合、アクセント体系、人称詞等について、考察を行った。移住と言語の関係について、ルーツの側の言語がどんどん変化していく一方で、移住先の言語がむしろ古形を保存する興味深い現象が見られた。その一方で能登方言の特徴を取り込みながら、閉鎖的な社会の中で独自の変化を遂げた特徴の存在も明らかになった。

自由記述の分野

言語学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi