研究課題/領域番号 |
25370518
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
工藤 眞由美 大阪大学, 文学研究科, 教授 (30186415)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 述語構造 / 主語 / 補語 / 形態論的形式 / 方言 / 格 / 無標形式 |
研究実績の概要 |
標準語に比して、日本語諸方言の述語構造における形態論的形式は豊富であり、一時的出来事か恒常的特性かを表し分ける時間的限定性や、話し手自身が直接目撃したことか間接的証拠に基づいて推定したことかという情報の根拠を示すエヴィデンシャリティーを明示する形式が発達している。これに対して、非述語成分である主語や補語における形態論的形式は単純である傾向がみられる。このような観点から、本年度は、愛媛県宇和島方言を中心に、東北地域や沖縄地域の諸方言も視野に入れて、方言の文構造において、述語構造の形態論的形式の多様性に対する主語や補語を中心とする非述語構造の単純性に関する理論的研究ならびに実証的調査研究を行った。 スロベニアで開催された国際研究集会で研究発表を行うとともに、ドイツのチュービンゲン大学において、韓国外国語大学の研究者とともに、済州島の方言も視野に入れた文構造に関する研究発表を行い、日韓独の言語学研究者による情報交換等も行った。 本年度は特に、理論的観点を重視して、海外の研究者との議論や文献収集を行うとともに、中国の複数の大学や学会において、日本語の多様性という大きな観点からの講演等も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国際的な視野から日本語の諸方言を考察するために、海外での研究発表や講演を行うとともに、諸方言においては、述語成分の多様な形態論的形式が、非述語成分の単純さをカバーしていることが明らかになってきている。
|
今後の研究の推進方策 |
実証的な調査研究の成果と理論的観点との接合を図り、成果をまとめる。具体的には、これまで調査した諸方言の記述的成果をまとめるとともに、その理論的説明を行うべく、海外の研究者との議論を進め、国際学会での研究発表も行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
翌年度の調査旅費として使用する予定があったため
|
次年度使用額の使用計画 |
翌年度の調査旅費として使用する予定である。
|