研究課題/領域番号 |
25370528
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
上野 和昭 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10168643)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 補忘記 / 開合名目抄 / 出合 / 南北相違抄 / 新義真言宗 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、論議書の原本調査による漢語アクセントデータの整理と提示にある。平成26年度は、大谷大学図書館、龍谷大学大宮図書館、京都大学附属図書館、東北大学附属図書館それぞれに所蔵される論議書の調査と『補忘記』『開合名目抄』の漢語アクセントデータ整理を中心に作業を行った。 『補忘記』については貞享版と元禄版との比較検討の結果、貞享版のなかでも古版本に属する龍谷大本の存在を確認し、貞享版については奥村源兵衛刊本を加えて本文を確定し、元禄版については秋永一枝氏蔵本をもとに八尾清兵衛刊本も参考にし、そのうえで両版の相違を整理した。従来元禄版は貞享版の増訂版とだけ言われてきたことに、具体的な論拠を提示できたところに成果の意義がある。項目数にかぎっていえば、元禄版収載の2640項目は、貞享版収載の1727項目から30項目ほどを捨て、あらたに943項目を増補したものである。漢語に付された声点・節博士についても、編者観応の高野山修学をはさんで改訂が加えられたことは明らかであり、これまで評価が比較的低く、良質の版本が影印のかたちで提供されてこなかった元禄版の価値があらためて認識されるにいたった。『補忘記』所載の漢語アクセントは、そのデータ整理も最終段階に入っているが、思いのほか手間取っているのは、元禄版の増補訂正が多いことによる。しかし、これまでの研究は刷りの悪い版本に準拠して行われてきたので、この研究によって元禄版に少なくとも81項目の訂正が必要になり、作成された索引においても26項目の誤記を指摘することが可能になった。また、信頼できる本文を得て貞享版から元禄版に改訂された経緯についても、さらに考察が進んだ。「師伝」の扱いや声点に両点あるものの処理などにはとくに注意されることを論文に記した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
交付申請書においては、平成26年度に高野山大学図書館所蔵資料の分析をはじめる予定であったが、『補忘記』元禄版の増補改訂が予想以上に多く、これの検討とデータ入力に手間取ったことにより、これら資料については次年度に送らざるをえなくなった。また『開合名目抄』と『補忘記』との関係についても、『開合名目抄』の読解作業に手間取っていることにより、まだ十分な成果をあげていない。これらは、取り上げようとする資料が、その量と質において予想以上に手ごわいものであることによる。
|
今後の研究の推進方策 |
資料的価値の低いと思われる追加資料を取り上げることをひかえて、重要な研究資料『補忘記』『開合名目抄』などを中心に資料的研究をすすめ、漢語アクセントデータの整理と提示を優先するようにしたい。ほかの資料にあらわれるデータは、これに付加するかたちで順次公開することを目指す。ただし、本研究ではじめて取り上げた『南北相違集』は、その全容を明らかにして、本研究の成果の一つとして公開することを目指す
|
次年度使用額が生じた理由 |
「次年度使用額」として記されたものは、まとまった文献資料を購入するために、次年度交付される研究費と合わせて支出する予定であえて残したものである。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度においても、文献調査のための訪書旅費ならびに関係する図書購入費は従来通り支出予定であるが、さらに最終年度であることに鑑み、研究成果の一部を公開して関係分野の専門家に批評を仰ぐための経費(印刷費)を予定している。
|