研究課題/領域番号 |
25370536
|
研究機関 | 福岡女学院大学 |
研究代表者 |
二階堂 整 福岡女学院大学, 人文学部, 教授 (60221470)
|
研究分担者 |
松田 謙次郎 神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (40263636)
川瀬 卓 弘前大学, 人文学部, 講師 (80634724)
田附 敏尚 神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 講師 (90645813)
高丸 圭一 宇都宮共和大学, シティライフ学部, 准教授 (60383121)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 方言 / 会議録 / 地方議会 / 社会言語学 |
研究実績の概要 |
2014年度は、本研究で本調査にあたる年度であった。 各研究者は、それぞれの分野・担当に従い、研究を進め、研究打ち合わせなどで、成果の確認や意見交換を行った。 その中で、いくつかのテーマに絞り、方言研究の中心的学会である日本方言研究会で発表を行うことができた。 まず、地方議会会議録が方言研究に寄与することを学会発表で明らかにした。その際、「セミフォーマル」と「気づかない方言」の2つの事項について、会議録を使って、明らかにした。ともに会議録という資料の性質を生かしての研究であった。 前者は、少し丁寧な方言というスピーチスタイルの問題であり、議会会議という場においてこそ、見られる談話であった。具体例とした福岡県議会では、ややよそゆきの場である、委員会において、そのスタイルがみられた。こうしたややよそゆきの場で少し丁寧な方言を調査するというのは困難であり、そうした資料が見いだせる会議録は貴重な資料であることを示すことができた。後者は具体的には「そうすれば」という表現を取り上げたが、会議録を資料とすることで、どれくらいの地域的広がりがあるのか、そして、その用法は地域で同じなのかと検討することができた。議会というよそゆきの場で使用されているなら、まさに「気づかない方言」ということになる。さらに、その使用地域範囲を探る際に各地の会議録を検索することで一度にその広がりをとらえることができる。さらに使用の際の文脈を知ることもでき、使用例も多数、見出すことが可能である。「気づかない方言」の研究に、会議録資料はふさわしいことを明らかにすることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
地方議会会議録を使っての方言研究が有意義であることを、具体的資料を示しながら、学会発表で明らかにできたことで、研究が大きく進展することとなった。 その後も含め、各自が分担分野で研究を進めている状況であり、順調に進展していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
2014年度の学会発表の内容を論文にまとめ、それを元に、研究対象地域を拡大していく。 2015年度は最終年度にあたるため、本研究の総括と成果のまとめを行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2014年度の研究活動が順調に進んだため、当初、予定していた複数回の研究打ち合わせ会議などを実施する必要がなくなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
2015年度は最終年度であるため、成果の取りまとめなどで、打ち合わせが複数回、必要と予想される。また成果のとりまとめの経費が発生すると考えられ、そうした費用に充てる予定である。
|