• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

地方議会議事録の社会言語学的研究-バリエーション研究の事例として-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370536
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関福岡女学院大学

研究代表者

二階堂 整  福岡女学院大学, 人文学部, 教授 (60221470)

研究分担者 松田 謙次郎  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (40263636)
川瀬 卓  弘前大学, 人文学部, 講師 (80634724)
田附 敏尚  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 講師 (90645813)
高丸 圭一  宇都宮共和大学, シティライフ学部, 准教授 (60383121)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード方言 / 地方議会 / 会議録 / セミフォーマル / 気づかない方言 / オノマトペ / らへん / 尾ひれ
研究成果の概要

本研究は、地方議会会議録が日本語研究の資料として有効性を明らかにすることを目的としてきた。そのため、方言と現代日本語の2つの側面から、研究を進めた。セミフォーマルというスタイルの提言や気づかない方言の分布・用法の分析、さらに誤用の分析や俗語の用法の変化、オノマトペの分析、動詞活用の変遷などである。これらを通じて、日本語研究の新たな資料価値を、地方議会会議録に見出すことができた。

自由記述の分野

方言学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi