• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

多様な方言資料の横断的分析による新たな方言分布研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

鑓水 兼貴  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, プロジェクト非常勤研究員 (20415615)

研究分担者 新井 小枝子  群馬県立女子大学, 文学部, 准教授 (90631789)
井上 文子  大学共同利用機関法人人間文化研究機国立国語研究所, 時空間変異研究系, 准教授 (90263186)
大橋 純一  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (20337273)
久能 三枝子  愛知学院大学, 文学部, 准教授 (90468398)
小西 いずみ  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60315736)
竹田 晃子  大学共同利用機関法人人間文化研究機国立国語研究所, 時空間変異研究系, プロジェクト非常勤研究員・特任助教 (60423993)
半沢 康  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10254822)
三井 はるみ  大学共同利用機関法人人間文化研究機国立国語研究所, 理論・構造研究系, 助教 (50219672)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード方言学 / 言語地理学 / 日本語学 / 社会言語学
研究成果の概要

本研究では、関東地方を中心に、「音声」「語」「文」「談話」の各言語単位を含めた、研究・非研究を問わず、様々な手法によって収集された方言資料について、データベースを作成し、複数の異なる資料を横断的に検索するための考え方と技法を検討した。そして横断的検索を行って、言語地図を作成するツールを作成した。
資料横断的な研究をすることで、これまで言及されてこなかった言語事象の地理的分布の発見や、方言形成の理論的考察に貢献することができた。

自由記述の分野

方言学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi