• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

英語の間接指令構文の認知言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370540
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 英光  北海道大学, 文学研究科, 教授 (10142663)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード間接指令文 / 認知言語学 / 頻度 / 動詞 / 項構造 / 依頼 / 勧誘
研究実績の概要

初年度では基礎データを構築し間接指令構文15種類・計912例を収集し、個々の構文の相対的使用頻度数が明らかになった。26年度では使用頻度の高い動詞とその用法(量的分析)とForce Exertion理論(の6パラメター分析)からの個々の構文の特徴付けに取り組み、使用頻度が特に高い6種の間接指令構文の動詞と項構造の分析を進展させた。
これを受けて27年度には、第一に間接指令文の動詞と項構造の分析を進め、can you構文では高頻度の動詞tellの優先的項構造が平叙文と命令文のいずれとも異なることが判明した。第二に、間接指令構文と命令文の相違点を明らかにするため受益二重目的語構文(例えば、"Cry me a river.”など)が容認される理由を説明した。第三に、I wonder if youとI'd appreciate it if you構文の間には社会関係や丁重さのみならず依頼内容と談話内の位置の違いがあることをつきとめた。以上から27年度のもっとも重要な成果は、(i)個々の指令構文は丁重さや社会関係だけではなく依頼内容自体と談話内の位置が違う可能性が示唆されたこと、(ii)発話行為の違いが項構造構文の適格性に重要な影響を及ぼすことが示唆されたこと、である。これらは研究全体の中でももっとも重要な成果に数えられ、新しい研究パラダイムをもたらすものである。
以上の成果は、2015年7月開催の国際認知言語学会第13大会、同年7月開催の国際語用論学会第14回大会、同年9月開催の日本認知言語学会第16回大会、同年12月開催の広島大学大学院総合科学研究科 21世紀プロジェクト「言語と情報研究、言語と情報研究プロジェクト第53回公開セミナー』にて口頭発表した。またこれらの成果の一部は「27年度の研究業績」に論文としてすでに公開ずみであり、他にも2編が印刷中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cry me a river.はなぜ適格かー英語の二重目的語構文と命令文の融合がもたらすもの2016

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 16 ページ: 未定

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A usage-based analysis of indirect directives in English (3): I wonder if you2015

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of the Graduate School of Letters, Hokkaido University

      巻: 10 ページ: 27-40

    • DOI

      10.14943/jgsl.10.27

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 英語の間接指令構文再考―I wonder if youとI’d appreciate it if you―2015

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 学会等名
      広島大学大学院総合科学研究科 21世紀プロジェクト「言語と情報研究」
    • 発表場所
      広島大学(広島市)
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Cry me a river.はなぜ適格かー英語の二重目的語構文と命令文の融合がもたらすもの2015

    • 著者名/発表者名
      高橋英光
    • 学会等名
      日本認知言語学会第16回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] A new look at indirect request forms in English: When each form prefers to occur and what it prefers to convey2015

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 学会等名
      国際語用論学会第14回大会
    • 発表場所
      アントワープ大学(ベルギー王国)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Another glance at verbs and constructions: A perspective from English directive constructions2015

    • 著者名/発表者名
      Hidemitsu Takahashi
    • 学会等名
      国際認知言語学会第13回大会
    • 発表場所
      ノーサンブリア大学(英国)
    • 年月日
      2015-07-20 – 2015-07-25
    • 国際学会
  • [図書] 言語学の現在を知る26考2016

    • 著者名/発表者名
      高橋英光(分担執筆)
    • 総ページ数
      320(未定)
    • 出版者
      研究社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi