研究課題/領域番号 |
25370551
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
岡田 禎之 大阪大学, 文学研究科, 教授 (90233329)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 語彙概念拡張 / 項・付加詞 / 非対称性 / メトニミー |
研究概要 |
本年の研究実績としては、英語の名詞30個に関して500事例ずつを集め、項位置の要素であるか、付加詞位置の要素であるかに基づいて分類し、概念拡張のあり方が、項位置における方が広く、付加詞位置における概念拡張のその部分集合を形成するものであるという基本的な観察を得た。handとeyeという名詞に関しては、それぞれ付加詞位置にしか生じていない概念拡張事例が認められたが、OEDを検討し歴史的な観点を加味することで、これらの例外は元々項位置において生じ、現在においては、付加詞位置において優先的に用いられる事例となっていることを見た。 また日本語事例に関しても少しずつデータを集め始めているところである。 ただ、本年度中に何度か研究発表を行ったりして、他の研究者からのフィードバックを得る機会があったのだが、そこで得た意見から、項位置の用例と付加詞位置の用例を、まず始めに同じ数だけピックアップして、そのうちのどの程度の用例が概念拡張事例となっているのかを調査する必要があるのではないか、と考えるに至ったことや、分類方法に関しても一部考え直す必要を感じたところから、英語データに関して取り直し作業を行っている最中である。そもそも項位置での使用例が頻度的に多いのであれば、拡張事例も生産的になり、タイプ頻度も上がる可能性があり、調査対象とする事例を調整する必要があると考え直したので、項位置要素の事例、付加詞位置要素の事例、それぞれ250事例ずつを集めて分類をやり直している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現代英語のデータ類に関してある程度の分布見通しが立ったと思われる。また現代日本語についても少しずつ用例を集め始めているので、とりあえず計画に従って推移している。ただ、一方ではデータの取り直し作業も行っており、当初の分類基準の見通しの甘さも出ているところがあるので、すべて順調と言える進展状況ではないことも事実である。
|
今後の研究の推進方策 |
現代日本語、英語の歴史的なコーパス調査などを少しずつ進めていく予定であるが、意味解釈特定が困難である場合も存在しているので、課題は各方面に残されていると言える。今のところは、できる限り広範囲のデータに関してのマクロな分布状況をまず調査し、項と付加詞に認められる非対称性がどの程度の信憑性を持つものと言えるのかをとにかく検証していくことに精力を注ぐこととしたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
全国学会の事務局長を勤めるなど、計画当初には想定していなかった職務が増えたことで、予定していた出張などに出ることができなかったりしたため、計画していたような形では予算執行できない部分があった。 次年度も事務局長の職務が続くので、必ずしも予定したような形で出張、研修などに出ることができない可能性があるが、参考文献などを整えていく必要がまだまだあることから、充分予算を執行することはできると考えられる。また、投稿用の論文執筆のための英語校閲などにも経費は必要になると思われるので、その点でも経費は充分に必要である。
|