研究課題/領域番号 |
25370561
|
研究機関 | 日本獣医生命科学大学 |
研究代表者 |
松藤 薫子 日本獣医生命科学大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90334557)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 叙述的所有表現 / 言語獲得研究 / 日本語 |
研究実績の概要 |
平成26年度の研究では、日本語児の自然発話資料に基づき、叙述的所有表現の獲得過程を考察することを目標とした。松藤(2012,2014)の知見から得られた大人の言語知識に対して、以下のような子どもの獲得過程で見られる特徴(a-c)を明らかにした。 a. 語順に関して、所有文では所有者、所有物の語順のみがみられた。存在文では、場所、存在物の順、存在物、場所の順の両方の語順がみられた。 b. 「ある」所有文では、所有者の意味は、人間で使われることが多いが、早期から動植物・人工物でも使われていた。所有者の名詞句に付加される「には/に/は」は、格助詞が使われない場合が多かった。使用頻度が少ないが「は」「に」「も」「が」が使われた。所有物の名詞句には定名詞句や関係節がみられず、定性の制限に従っていた。一方、「ある」存在文では、場所を表す位置には、場所表現が9割以上であった。存在物の名詞句には「に」が8割以上使われていた。存在物の名詞句に定名詞句や関係節がみられ、定性の制限はみられなかった。 c.所有という意味を表す構文「X{には/に/は}Yがある」「X{は/が}Yを持っている」において、これらの構文が2歳台から使われ始めた。この2つの構文が表す意味の差異は大人の場合は、「ある」「持っている」を含む所有文と「持っている」の携帯文があるが、子どもの場合は、全体と一部の関係をとらえる「ある」状態文と「持っている」の携帯文であった。大人の言語知識には「ある」「持っている」の所有文があるため、日本語児の叙述的所有表現の獲得に関する仮説として(A)を提案する。(A)日本語児の獲得過程には、「ある」所有文に関しては全体と一部の関係から所有者と所有物の所有関係へと意味の拡張、「持っている」文に関しては、携帯から所有へと意味の漂白化がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度は通常の業務や教育活動のほかに、5月中旬に新校舎への研究室引越し、夏休み期間中に海外実習の引率、担任業務があったため、研究の達成度は、やや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度では、まず平成26年度の研究を進展させる。次に、子どもの叙述的所有表現の獲得過程の解明に向けて予備的調査を行う。 1)平成26年度の研究成果の整理と考察:平成26年度では、子どもの叙述的所有表現の獲得過程の解明への基礎研究を行い、日本語に焦点をあてて、子どもは所有の概念のどの要素をどのような形で表現するのかを明らかにした。方法としては、子どもの自然発話資料データーベースを調べた。平成27年度前半では、英語に焦点をあてて、叙述的所有表現の獲得過程を考察し、日本語のものと比較・検討を行う。 2)子どもの叙述的所有表現の獲得過程の解明に向けての予備的調査:1)の課題の研究成果を整理し、未解決な課題を明らかにする。予備的調査の目的、方法を詳細に検討する。予備的調査を行う。調査結果を吟味し、本調査にむけて検討を重ねる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
洋書の納品遅れや価格変動のため
|
次年度使用額の使用計画 |
言語獲得関連図書、英語学関連図書、言語学関連図書は、研究資料として使用する。使用目的は、広範囲の言語の所有表現に関する資料を収集する、言語(獲得)理論の理解を深める、所有表現の言語間変異・獲得に関する成果と課題の確認を行う。ビデオカメラ、音声録音再生機は、所有表現の獲得を調べる予備的調査や分析に使用する。専門知識の提供者または資料整理の補助員への謝金は、予備的調査で使用する予定のアニメーションの作成の経費または、所有表現に関する文献リスト作成や発話資料の収集・整理の補助、調査資料の整理の補助労働の経費である。旅費は、国内の学会に参加し情報交換や情報収集を行う。複写費、文具、コンピュータソフトと消耗品などは研究支援費として使用する。
|