• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

日本語学習者を対象とする文語文読解教育の実態調査および教材開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 勢紀子  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (20205925)

連携研究者 森 眞理子  京都大学, 国際教育支援室, 上席専門業務職員 (30230080)
高橋 章則  東北大学, 大学院文学研究科, 教授 (10187990)
曽根原 理  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (30222079)
研究協力者 虫明 美喜  宮城教育大学, 教育学部, 特任准教授
小野 桂子  プリンストン大学, 東アジア学部, 講師
押谷 祐子  東北多文化アカデミー, 代表理事
副島 昭夫  (元)麗澤大学, 教授
矢澤 理子  国際交流基金関西国際センター, 日本語教育専門員
楊 錦昌  天主教輔仁大学, 外語学院, 副教授
トリーニ アルド  ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学, アジア・北アフリカ研究学科, 准教授
潘 鈞  北京大学, 外国語学院, 教授
郭 連友  北京外国語大学, 北京日本学研究センター, 教授
劉 暁芳  同済大学, 外国語学院, 教授
林 瓉洙  中央大学校, 教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本語学習者 / 文語文 / 古典教育 / 読解教材 / e-learning / 日本文化
研究成果の概要

日本語学習者を対象とする文語文教育についての実態調査を行い、e-learning教材(試作版)を開発した。本教材は、教師と学習者双方のニーズに応え、教室でも自習でも使用可能な教材とするため、オンデマンド方式で容易に使用できる体系的で包括的なプログラムとして完成させることを目指している。
現時点で試作版教材の素材セクションには5つの章があり、各章の構成は、本文、注釈、朗読、文法、小テスト、語釈付き本文、現代語訳、語釈リスト、小テストの解答となっている。また、参照セクションは、用言一覧、助動詞一覧、助詞一覧、文法解説、語彙リスト、作品解説、コラム集、資料集、現代に残る古語で構成されている。

自由記述の分野

日本語教育

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi