最終年度は、主に以下の点に取り組んだ。 第一に、教科書のリライトにおけるパラフレーズの方法をプロフィシェンシーの観点から考察した。単語や文法といったボトムアップ処理のみならず、スキーマ等のトップダウン処理を支えるために、抽象から具象への三つの段階を想定したパラフレーズ方法を考案し、社会科教科書のリライト試案を作成した(平成27年7月31日~8月2日に開催された「第10回OPI国際シンポジウム」にて発表)。 第二に、研究内容を教育現場に役立てるために、教員・指導補助者・大学生ボランティアを主な対象にしたワークショップの内容と構成を検討するとともに、その際に配付する冊子を作成した。 第三に、上述したワークショップ「ことばを言い換えるために知っておきたい三つのこと―教科書のリライトを例に―」を栃木県宇都宮市、山梨県甲府市、北海道函館市、山形県山形市の四地域で実施した。前者二地域は、JSL児童生徒(日本語を第二言語とする児童生徒)が相当数に上る地域である。後者二地域は、散在する地域である。理論と実践の両面から考えることができるように〔第Ⅰ部 理論編〕と〔第Ⅱ部 実践編〕の二部構成とし、グループ討議を交えながらパラフレーズの着眼点と留意点を示した。回を重ねる中で参加者に意見を求め、改善を図った。内容に関するアンケートでは、総じて良好な評価が得られた。総括として、実施後に『日本語教育ワークショップ報告書』(A4判、全67頁)を発行し、関係機関等に送付した。本ワークショップの開催及び報告書の発行は、参加者相互の新たなネットワーク構築にもつながった。 研究期間全体を通じて得られた成果を実際に活用しやすい形式に整えて具体化したこと、また参加者間の対話を通して各自の経験や工夫を共有したことにより、実践可能な方法論を提示することができた。
|