研究課題/領域番号 |
25370577
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
金井 勇人 埼玉大学, 日本語教育センター, 准教授 (70516319)
|
研究分担者 |
俵山 雄司 群馬大学, 国際教育・研究センター, 講師 (30466685)
石黒 圭 一橋大学, 国際教育センター, 教授 (40313449)
末繁 美和 北見工業大学, 工学部, 講師 (60638998)
庵 功雄 一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70283702)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 日本語教育 / 作文 / テキストの結束性 / 母語別作文コーパス |
研究実績の概要 |
本研究課題の目的は2つある。(1)作文コーパスを作成して、それをWEB上で公開すること。(2)その作文コーパスを利用して、作文の分析を行うこと。この2つの目的の進捗状況について、以下に述べる。(1)平成26年度は、平成26年度から引き続いて、「中国国内・韓国国内の日本語学習者および日本人学生に、コンピューター上で作文を書いてもらい、それを収集・整理する」という作業を行った。中国60本・韓国60本・日本60本(合計180本)の作文を収集し、その電子化および整理も終わり、平成26年度を以って、この作業は一通り完了させることができた。残された課題は、WEB公開のみである。平成27年度は、当該の作業に明るい分担者(新城)が加わったので、その分担者を中心に、また必要に応じて専門業者に依頼しながら、実現に向けて着実に歩を進めていく。(2)本研究に携わる者は、WEB公開前の作文コーパスを利用することができる。したがって、これを利用しながら、各々に割り振られた観点(金井=指示詞、俵山=接続詞、石黒=重文・複文、末繁=視点と立場、等)から作文を分析していく。これらの分析は、本研究課題の題目にもある「テキストの結束性」という観点から、日本語母語話者と非母語話者(中国・韓国)の書いた日本語作文にはどのような異同があるのか(あるいはないのか)という問題意識を持って行っていく。平成27年度には、その結果を論文としてまとめていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現時点で、本研究計画において大きな割合を占めていた「作文の収集・整理」を完了させることができ、残るはWEB公開および分析のみとなった。これは当初の3ヵ年計画に、ほぼ沿う進捗状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
上述したように、最終年度である本年度に残された課題は、WEB公開および分析である。したがって本年度は、この2つの課題に注力する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
収集した作文データの整理に係わる作業が当初より少なくて済んだため。
|
次年度使用額の使用計画 |
データ整理で余った分は主にWEB公開作業のための資金に上乗せする。
|