• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

日本語の多読の効果の検証と学習モデルへの位置づけ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370580
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東京外国語大学

研究代表者

鈴木 美加  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (90226556)

研究協力者 作田 奈苗  聖学院大学, 講師 (80648014)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード多読 / Extensive Reading / 日本語教育 / 中級 / 自立的な読み / 読解中の視線 / 多読授業 / Think Aloud
研究成果の概要

日本語学習における多読(Extensive Reading)の効果を、①学習者の読解中の視線と内容理解度の測定(学期開始期・終了時)、②多読授業(13回)における学習者の反応の変化の記録及び多読中の学習者の発話の記録により分析した。その結果、初期は文章中の語彙の意味に意識を向けることが多く、多読授業の回が進むにつれて、学習者が読みに集中し、ストーリーを楽しむ様子が認められ、内容に意識が向くようになることがthink aloud法によるプロトコールデータから示された。読解中の視線解析から、多読により、学習者が読みの速度や内容把握のためのコントロールを行えるようになることが明らかになった。

自由記述の分野

日本語教育学、教育工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi