• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

「生活者としての外国人」支援のための公共サイン(看板・掲示物)調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

本田 弘之  北陸先端科学技術大学院大学, 先端領域基礎教育院, 教授 (70286433)

研究分担者 倉林 秀男  杏林大学, 外国語学部, 准教授 (00407066)
岩田 一成  聖心女子大学, 文学部, 准教授 (70509067)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード公共サイン / 国際共通語としての英語 / 多言語表記 / ピクトグラム
研究成果の概要

「生活者としての外国人」への効果的支援をおこなうための基礎研究として、日本と海外の公共サインのあり方について、その「質」と「量」を調査・分析した。その結果、世界的に公共サインの掲示には①英語表記を指向するパターン ②多言語表記を指向するパターン ③言語によらずピクトグラム表記を指向するパターンという、三つのパターンがあることが明らかになった。このうち②は日本で特徴的にみられるパターンであり、世界的には珍しい。情報伝達性という観点からみると不合理が大きい。③は複言語主義を掲げ、実際に複言語環境にあるヨーロッパに卓越するパターンであり、最も合理的な情報伝達になる可能性が高いと考えられる。

自由記述の分野

社会言語学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi