• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

日本語自律学習プログラムにおける担当教師集団のダイナミズム形成プロセス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370597
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関桜美林大学

研究代表者

齋藤 伸子  桜美林大学, 言語学系, 教授 (90337890)

連携研究者 池田 智子  桜美林大学, 言語学系, 教授 (00232190)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本語教育 / 自律学習 / 学習者オートノミー / チュートリアル / ダイナミズム / 教師集団
研究成果の概要

日本語授業「チュートリアル」は、自律学習を基本方針とし、授業を担当する教師全員にとって新しい授業形態であった。そのため、関わる教師達が議論を重ねながらシラバスを作り、運用してきた。
議事録を年表化することにより、教師達が議論の中で「自律」の概念を問い直し、修正しながらプログラムを運用してきた実態が見えた。また教師へのインタビュー内容から、チュートリアルが継続されてきたプロセスには、個々の教師の経験や意見が集団で共有され、実践の中で増幅されてダイナミズムを形成し、再び個人に戻るサイクルが見られることが示唆された。

自由記述の分野

日本語教育

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi