• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

大学国際化に対する日本語教育プログラムの貢献の評価―参加型評価によるモデル立案―

研究課題

研究課題/領域番号 25370599
研究種目

基盤研究(C)

研究機関国際基督教大学

研究代表者

小澤 伊久美  国際基督教大学, 教養学部, 講師 (60296796)

研究分担者 丸山 千歌  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (30323942)
池田 伸子  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (30294987)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード教育評価・測定 / 大学の国際化 / 参加型 / 日本語教育
研究概要

平成25年度は、まず、本研究で実施する評価対象の、評価可能性の評価に着手した。具体的には、以下の3点である。(1)既存資料を入手し、評価に用いることが可能な資料の存在を確認した。(2)関係者へのインタビューから、ステークホルダー(利害関係者)の確定をした。(3)ステークホルターのうち、日本への留学生と、日本への留学の送り出し校の教員を対象に、個別もしくはグループでヒヤリングを実施し、評価設計に必要な情報を収集した。
次に、評価に対する理解を深める目的から、ステークホルダー(利害関係者)の多くが参加する公開シンポジウムでプログラム評価を取り上げてもらった。
また、それらに並行して、大学運営に関する評価を実施している評価学の研究者などとのネットワーク形成、評価手法に関する最新の知見の入手を目的として学会などにも積極的に参加した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成25年度は、評価対象について、資料やヒヤリングをもとに評価可能性を検討した結果、ステークホルダーの一部に大きな構成員の異動が予定されていることがわかった。ステークホルダーが、評価の目的と結果の活用のあり方について共通理解を持ち、採取するデータの種別や評価の指標などを決定することが、本研究の成否を左右する重要な点であるため、評価設計に当初よりも時間をかける必要があるという判断に至った。
その判断を受け、平成25年度は、構成員の異動による影響の少ない部分について調査などを実施することにした。また、大学運営に積極的に評価を生かしている海外機関の視察や現地専門家との面談も、有効な成果を挙げることを考慮し、評価の設計がより具体的になる次年度に送ることにした。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、まず、評価設計から着手する。ステークホルダーであり評価担当者になるスタッフに対してワークショップなどを数回実施し、評価の目的と結果の活用のあり方について共通理解を持たせ、採取するデータや評価の指標などを決定し、評価実施のスケジュールの確定をする。実用重視の観点から参加型評価を意識して上述のようなステップを踏むが、内部評価だけでなく、外部評価を実施するための準備も並行して進める予定である。
また、前年度に実施できなかった海外機関の視察や現地専門家との面談も、この評価の設計の進行にあわせて実施する。
平成26年度後半には、その評価設計に基づき、データ収集を開始し、分析可能なものから分析にも着手する。

次年度の研究費の使用計画

すでに記載したように、平成25年度に実施予定であった、海外機関の視察や現地専門家との面談を平成26年度に遅らせて実施することにしたため、海外出張を用途とした金額を次年度使用額に変更することにした。
海外機関の視察や現地専門家との面談は、時期は1年遅らせたが平成26年度に実施する予定であるため、用途は海外出張のまま使用する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中国人経験日本語教師のビリーフを探る―「いい日本語教師」に関するPAC分析の結果から―2014

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・嶽肩志江・小澤伊久美
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 14 ページ: 43, 54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ある日本語授業についての経験日本語教師Aの語りとその背後にある意識―マルチメソッドによる分析--2014

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美・嶽肩志江・坪根由香里
    • 雑誌名

      ICU日本語教育研究

      巻: 10 ページ: 3, 26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 効果的な「海外留学研修」プログラムの開発に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      池田伸子
    • 雑誌名

      ことば・文化・コミュニケーショ ン

      巻: 6 ページ: 17, 30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の高等教育機関における日本語教育センターの役割と可能性2014

    • 著者名/発表者名
      池田伸子
    • 雑誌名

      日本総合学術学会誌

      巻: 13 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教師はディスレクシアをどう認識しているのか―これからの日本語教員養成プログラム開発 のための基礎研究2014

    • 著者名/発表者名
      池田伸子
    • 雑誌名

      日本語教育実践研究

      巻: 創刊号 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MBA課程におけるビジネス日本語教育の可能性-立教モデルの試行-2014

    • 著者名/発表者名
      栗田奈美・金庭久美子・丸山千歌・池田伸子
    • 雑誌名

      日本語教育実践研究

      巻: 創刊号 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 韓国人経験日本語教師のビリーフを探る―「いい日本語教師」に関するPAC分析の結果から―2013

    • 著者名/発表者名
      坪根由香里・八田直美・小澤伊久美
    • 雑誌名

      大阪観光大学紀要

      巻: 13 ページ: 67, 78

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語教育におけるディスレクシアへの対応―日本語教師養成課程用手引書作成に向けて―

    • 著者名/発表者名
      池田伸子・西澤芳織・石田敏子
    • 学会等名
      BATJ 2013
    • 発表場所
      ノッティンガム大学
  • [学会発表] MBA取得コースにおけるビジネス日本語教育の可能性―立教モデルの試案―

    • 著者名/発表者名
      栗田奈美・金庭 久美子・丸山千歌・池田伸子
    • 学会等名
      2013 年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      関西外国語大学
  • [学会発表] 読解教材を刺激とした留学生の発想―日本人との接触や日本体験はどのような影響を与えているか―

    • 著者名/発表者名
      丸山千歌・小澤伊久美
    • 学会等名
      CAJLE Annual Conference 2013
    • 発表場所
      トロント大学
  • [学会発表] Can-do statement を活用したカリキュラムに向けて-「話す」を中心に-

    • 著者名/発表者名
      丸山千歌
    • 学会等名
      華東師範大学日本語カ リキュラム改革研修会
    • 発表場所
      華東師範大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国人経験日本語教師の「対学習者」ビリーフとその背景を探る――「いい日本語教師」に関するPAC 分析の結果から――

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美・嶽肩志江・坪根由香里
    • 学会等名
      平成25年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      関西外国語大学
  • [学会発表] 経験教師Aは授業活動を見て何に着目し、どう語ったか――授業についての語りとその背景にある意識――

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美・嶽肩志江・坪根由香里
    • 学会等名
      第22回小出記念日本語教育研究会
    • 発表場所
      国際基督教大学
  • [学会発表] 中国人経験日本語教師Aのビリーフを探る――「いい日本語教師」に関するPAC分析の結果から――

    • 著者名/発表者名
      嶽肩志江・坪根由香里・八田直美・小澤伊久美
    • 学会等名
      第10回日本質的心理学会大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス
  • [学会発表] 大学の国際化とプログラム評価

    • 著者名/発表者名
      小澤伊久美
    • 学会等名
      立教大学日本語教育センターシンポジウム2013
    • 発表場所
      立教大学
    • 招待講演
  • [図書] 中級日本語教科書 わたしの見つけた日本2014

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・丸山千歌・有吉英心子
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 中級日本語教科書 わたしの見つけた日本 教師用指導書(ウェブ版)2014

    • 著者名/発表者名
      近藤安月子・丸山千歌・有吉英心子
    • 総ページ数
      Web版
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 新界標日本語 12014

    • 著者名/発表者名
      徐敏民・丸山千歌(編)
    • 総ページ数
      509
    • 出版者
      復旦大学出版会

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi