研究課題/領域番号 |
25370605
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
尾関 史 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 招聘研究員 (00505399)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 年少者日本語教育 / キャリア支援 / 教員研修 / 複数言語環境 / カリキュラム / アイデンティティ |
研究実績の概要 |
本研究は、複数言語環境下で育ってきた若者たちに対して、自己形成・キャリア形成を支える日本語教育実践を構想することを目的としている。複数言語環境で育ってきた若者が必要とする日本語教育とはどのようなものかをインタビューと教材分析を通して明らかにし、それらの知見をもとに複数言語環境で育ってきた若者たちの自己形成・キャリア形成を支えていくための日本語教育実践の構築および教材の開発を行うことを目指している。 このような研究目的のものと、本年度は、主に海外の中等教育現場での日本語教育のあり方を探ることを目的とし、以下の3点を実施した。
1)国内の年少者日本語教育実践の分析・考察:申請者がこれまで国内で行ってきた日本語教育実践の分析・考察を行い、その成果を公表した。 2)海外の年少者日本語教育実践の実態調査:海外の中等教育の現場で日本語教育に関わる教師との交流および現地での授業見学、授業デザインを通して、海外の中等教育現場の実態の把握を行い、そのうえで、可能な日本語教育実践のあり方を現地の教師と共に探った。 3)日本語教育実践のデザイン・実施:海外で日本語教育に携わる教員を対象とした教員研修において、自己形成・キャリア形成を意識した日本語教育実践をデザインし、実施した。また、その授業実践の一部を分析・考察し、成果として公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
所属先の変更に伴い、海外の現場の教員との関わりが増えたため、研究デザインを当初予定していた国内だけでなく、海外での教育現場も対象としたものへと見直すこととした。そのため、当初のスケジュールよりもやや遅れが出ている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度までの研究成果および課題を踏まえ、来年度は以下の研究活動を行う予定である。
1)今年度までに行った海外日本語教師に対する日本語教育実践の分析・考察を行い、その成果を学会等で公表する。 2)これまでの成果を踏まえ、国内外の中等教育段階における日本語教育実践をデザインし、実施する。また、その成果を本研究課題のまとめとして公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2014年度より、所属先が変わったため、当初予定していた研究計画デザインを一部修正した。そのため、研究計画の実施に際して、当初予定していたよりも遅延が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度使用できなかった助成金は、来年度の授業実践の実施および分析・考察、また、それらを踏まえた成果の公表に伴う資金として使用する予定である。
|