研究課題/領域番号 |
25370608
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 大阪観光大学 |
研究代表者 |
坪根 由香里 大阪観光大学, 観光学部, 准教授 (80327733)
|
研究分担者 |
小澤 伊久美 国際基督教大学, 教養学部, 講師 (60296796)
|
研究協力者 |
内田 陽子
八田 直美
プラパー セーントーンスック
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ビリーフ / 変容 / ノンネイティブ日本語教師 / タイ / PAC分析 / 縦断的調査 / 複線経路・等至性モデル / 発生の三層モデル |
研究成果の概要 |
本研究は、タイ人日本語教師の「いい日本語教師」に関するビリーフの形成・変容の過程とその要因を明らかにすることを目指し、新人・中堅教師各2名に対する縦断的調査と中堅・経験教師各2名に対するインタビュー調査を行った。その結果、ビリーフには、学習者体験、研修、学習者のコメント等からの影響で長期間保持されるコアビリーフと呼べるものがある一方で、組織内での立場の変化、担当レベル・クラスの変更、インターネットの普及等、その時期の要因が影響して一時的に表面に現れたり、強化・変容したりするものもあることがわかった。
|
自由記述の分野 |
日本語教育
|