研究課題/領域番号 |
25370616
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
村上 雄太郎 茨城大学, 工学部, 教授 (50239505)
|
研究分担者 |
今井 昭夫 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20203284)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 漢越語 / 越製漢語 / 日本語教育 / ベトナム語教育 / 対照言語学 / 言語接触 / 文法化 / 語彙習得 |
研究概要 |
ベトナム語では、日本語と同様に、漢語起源の語彙が相当の量で使用されている。このうち、「哲学」や「社会」などの和製漢語も数多く含まれていることは周知のとおりである。しかし、現代ベトナム語には、日本語にも中国語・韓国語にも使われていない漢語起源の語彙がある。いわば、「越製漢語」である。平成25年度としては、ベトナムでの協力者とも協議し、この越製漢語の選定方針と選定手順を確定し、新出語を中心に、その意味と用法の記述を行なった。具体的には、2002年刊の『ベトナム語新語辞典』に収録されている越製漢語と見られる語彙を主な材料に、越製漢語の構成パターンを考察した。この辞典を取り上げたのは、ベトナムでは漢字が使用されなくなって久しいが、現在に至っても、なお依然として漢越語による造語力が健在であることを示したいがためである。考察した結果、この辞典に収録されている2音節漢越語のうち、約3割がベトナム人によって考案された越製漢語であることがわかった。 研究代表者は、この成果を、研究分担者との共著で『東京外大 東南アジア学』第19巻(102頁~ 111頁)に発表した。また、ハノイ大学(2013年10月15日)とフエ外国語大学(2014年3月19日)で、「日・越両言語における取り立て助詞の用法―「まで」と“DEN”との対照を試みてー」と題する研究発表を行ない、発表内容がハノイ大学紀要の『第2回国際シンポジウム「ベトナムにおける日本語教育・日本研究―過去・現在・未来―」』(277頁~283頁)に収録されている。 一方、研究分担者の今井は、研究代表者と緊密に協力して、越製漢語に関する研究成果を出したほか、2013年12月20日に、ホーチミン国家大学人文社会科学部主催のベトナム学国際シンポジウムで「フエ時代のファン・ボイ・チャウの思想と文学」と題する発表を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度は、いわば「越製漢語」をリスト化し、その構成パターンや意味・用法の特徴について考察した論文をまとめた。 日越辞典編纂のなかで、日増しに大きな比重を占めてきている「越製漢語」を含む「漢越語」のリスト化と研究に一定の成果をあげたと評価できる。
|
今後の研究の推進方策 |
学習者にコンパクトかつ有益なベトナム語辞書編纂に向けての作業として、平成26年度はベトナム語学習者の初級(1年生レベル)、中級(2年生レベル)、上級(3年生レベル)のそれぞれのレベルで習得すべき漢越語の語彙の選定作業を進めていきたい。そのため、ベトナム国内で出版されている各種ベトナム語語学書や中高生向けベトナム語辞典などを参照しながら選定作業を行なう。 また研究面としては、いわゆる「俗漢越語」のリスト化に着手したい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初予定した研究用図書等の物品について安価に購入できたので、端数が生じた。 研究用図書を購入するのに使用する予定である。
|