• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

インプット強化のための段階的リーディング指標の策定および統合的な言語活動の提案

研究課題

研究課題/領域番号 25370631
研究機関高知大学

研究代表者

今井 典子  高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 准教授 (30510292)

研究分担者 高島 英幸  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (40128434)
工藤 洋路  玉川大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60509173)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードインプット / Graded Readers
研究実績の概要

・Penguin Graded Readersの中から、目標文法事項とする「前置詞句の後置修飾」が比較的多く表出する『The Missing Coins』をpushed input の教材として選択した。Pilot Studyに向け、4月~6月にかけて3種類のテストを精査し作成するとともに、リスニングテストの録音作業を行った。内容は、絵を見ながら英文を聞き選択するというリスニングテストである。また、『The Missing Coins』に準拠したPost-task (Type 1)と、準拠しないPost-task (Type 2) の2種類を検討し、それぞれ作成した。9月からは、横浜市内の中学3年生3クラスを対象としたPilot Studyを実施した。具体的には、研究計画に従って、9月1日2日にPre-test(リスニング問題→文法問題A→文法問題B)を、9月下旬に、On-task 実施、Post-task 実施、Post-test(リスニング問題→文法問題A→文法問題B)を、10下旬にDelayed post-test(リスニング問題→文法問題A→文法問題B)を実施した。その後、11月~12月にかけテストの採点、結果分析を行った。Pilot Study での分析を基に、1月~3月にメール会議、打ち合わせ会議を通して課題を確認し、次年度の本調査を計画した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度調査した全Penguin Graded Readersの中から、目標文法事項とする「前置詞句の後置修飾」の習得を促すテキストとして『The Missing Coins』を教材として選択、Pilot Studyで実施する3種類のテストの確定、On-taskで使用する確認ワークシートの作成、Post-task ( Type 1 & Type 2) の作成、そして、Pilot Studyを計画通り実施することができた。また、Pilot Studyで実施したテスト問題の採点や分析なども計画通り行うことができた。その結果、課題を明らかにすることができたことは、本調査につなげる上で大きな収穫であった。

今後の研究の推進方策

Pilot Studyの結果より、以下の様な計画を立てている。
4月~6月は、3種類のテスト問題(リスニング問題、文法問題A、文法問題B)を見直し、修正版を作成する。テストの課題としては、文法問題A & Bの正答率が高く項目弁別指数が低い問題、リスニングテストでは、前置詞ではなくむしろ内容語で正答を選択できる問題などが挙げられる。そして再度、Larsen-Freeman教授に助言を求め確定していく。7月~8月は、本調査に向けて学校訪問(依頼)、テスト問題やPost-taskの印刷、送付、を行い準備する。9月~10月にかけて、Pilot Studyに準じた計画で実施する。11月~12月はテスト結果を分析し考察する。1月には、学会発表などを通して、結果を公表する。

次年度使用額が生じた理由

2015年2月21日(土)開催のLET中部支部外国語教育基礎研究部会第2回年次例会への参加を計画していたが、校務のため、参加がかなわず、年度末が近かったため、その後、この経費を別の用途に使用できなかったため

次年度使用額の使用計画

成果発表として学会などの発表の旅費の一部とする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「中学生・高校生の英語学習実態に関するインタビュー調査」2015

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 雑誌名

      ARCLE (Action Research Center for Language Education) REVIEW No.9.

      巻: I ページ: pp. 27-37

  • [雑誌論文] 中学生・高校生の英語学習実態に関するインタビュー分析―質的分析手法のTAEを用いて―2015

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 雑誌名

      ARCLE (Action Research Center for Language Education) REVIEW No.9.

      巻: I ページ: pp. 38-47

  • [学会発表] 英作文のトピック及びプロンプトの組み合わせと学習者の感じる難易度との関係2014

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第38回千葉研究大会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2014-08-17 – 2014-08-17
  • [学会発表] 中学生の英語学習実態に関するインタビュー分析―質的分析手法のTAEを用いて―2014

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第38回千葉研究大会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2014-08-17 – 2014-08-17
  • [学会発表] 高校生の英語学習実態から考える指導と学び―インタビューを手がかりにして―2014

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      全国英語教育学会第40回徳島大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-09
  • [図書] 『小・中・高等学校における 学習段階に応じた英語の課題解決型言語活動 — 自律する言語使用者の育成 —』2015

    • 著者名/発表者名
      今井典子・髙島英幸
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      東京書籍

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi