研究課題/領域番号 |
25370633
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
小笠原 真司 長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (70233393)
|
研究分担者 |
廣江 顕 長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (20369119)
奥田 阿子 長崎大学, 言語教育研究センター, 助教 (60631249)
コリンズ ウィリアム 長崎大学, 言語教育研究センター, 准教授 (10346942)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 3ラウンド・システム教材 / 学習者オートノミーの育成 / G-TELP試験 / リスニング力向上 / テスト開発 / TOEIC-IP |
研究概要 |
平成25年度前期より、長崎大学教養教育の1,2年生全学生に、e-learning教材3ラウンド・システムによる課外学習を必修化した。3ラウンド・システムによる課外学習は、授業の評価と連動する形とした。すなわち、1年生前期総合英語I、1年生後期総合英語II、2年生前期総合英語III、2年生後期英語コミュニケーションIIIの授業の成績評価に、この課外学習の成果を20%組み入れることで、学習者の自律的なリスニング学習をすすめるようした。 学習者に3ラウンドシステムのリスニング教材11種類から1学期にひとつの教材を選択させ、学期中に15時間以上の授業外を利用た学習を課して、その学習時間を各英語授業の評価の10%に組み入れた。 この試みの成果は、前期および後期13回目の講義に行われるG-TELP試験(Grammar, Listening, Reading 各100点、合計300点)の得点を平成24年度、平成23年度の成績と比較分析することで確認した。平成23,24年度と比較して、1年生の前期は約10点、1年生後期は約5点、2年生においても約5点程度、平成25年度は平均点が上昇し、3200名の学生を対象としたこの試みの成果が統計上からもみられた。 さらに学生の意識を確認し、さらなる改善と学習者のオートノミーの育成を目指してアンケート調査を行った。平成25年度後期に25クラス(約1000名)を対象に、「3ラウンドシステムを用いた学習に関するアンケート」を実施し、統計的に分析した。その結果、学習者はもっと積極的なサポートを必要とすることが判明したので、3ラウンドシステム教材11種類のうち、First Listening, New York Live, Introduction to College Life の3種類に関して、学生の自律学習をサポートするためのテストの開発を行った
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
計画1(入学者を対象としたTOEIC-IPの実施と分析)に関しては、予定どうり実施し、25年度入学の学生の学力が、全体および学部別にみても、24年度や23年度と同一であることを確認した、平成25年度よりスタートした、長崎大学1,2年生全学生を対象とした本研究の成果を量的視点から確認する意味でも、それ以前の学生と入学時の英語学力に差がないことを確認できたことは重要である。 計画2(オートノミーに関するアンケート調査と分析)は、当初の予定どうり前期に予備調査を行い、それをもとにアンケートを作成し後期に実施した。よりよいアンケート調査を行うため、前期のアンケートは予備調査として10クラスのみで実施し、それを分析改善した形で、後期に本調査として無作為に選んだ25クラスを対象にアンケートを実施した。その結果を統計的に分析したものを、平成26年7月に学会にて発表する予定である。 計画3(半期に1度のG-TELP試験の実施と分析)も、授業に組み込んだ形で今年度も実施し、統計上の分析が前期分に関しては終了し、後期に関してもほぼ終了している。すでに、研究実績の概要で述べたように、3200名を対象とした3ラウンドシステムを用いた英語学習の成果は数値の上でも確認できている。特に、25年度はそれ以前と比較してみて、リスニング力の向上が顕著であることも確認できた。 さらに、アンケート調査の結果や1年間の自律学習の総括から、26年度は小テストによる定期的な3ラウンド学習の成果の確認の必要性が有効だと判断し、一部の教材に関しては学習確認のための小テスト開発した。 また、平成26年度に予定していた計画4(英語カルテの作成と配布)に関しては、小笠原、奥田の2名を中心にガイドブックを作成し、平成26年度入学全員に配布した。個人の学習履歴や学習計画を記入できるようになっており、紙ベースでの英語カルテである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度の成果を基に、研究計画に基づき、e-learning教材3ラウンドシステムの課外学習プロジェクトを遂行しながら、平成25年度と同様に計画1(入学者を対象としたTOEIC-IPの実施と分析)、計画2(オートノミーに関するアンケート調査と分析)、計画3(半期に1度のG-TELP試験の実施と分析)を行う。ただし、平成25年度の3ラウンド課外学習実施に関しての総括により、平成26年度は、学習者オートノミーの育成をさらに進め学習成果をあげる視点から、教材をクラスごとに指定し、学習時間ではなく小テストおよびG-TELPリスニングセクションのスコアー利用による評価方法を全学的に実施することとした。これにより、単に聞き流し的な学習をしていた一部の学習者にも、Active Listening の必要性を認識させ、全学生に英語学習のオートノミーを効率的に涵養し育成する体制を目指したい。 また、3ラウンドシステム教材11種類において、初中級教材が少ない点が研究者により指摘されているが、本研究では平成27年度に初中級用の新たなる教材の作成を予定している。平成26年度は、その準備段階として、学習者の求める教材内容の調査も行う。また、小テストを含めた3ラウンド教材を補完するための紙ベースでの教材も必要に応じて作成する。 26年度の計画4(英語カルテの作成と配布)に関しては、紙ベースのものとして、「2015長崎大学English Learning ガイドブック」を引き続き作成配布する。同時に、長崎大学に導入された学習支援システムLACS上でも、英語学習履歴が確認できるような体制を整える。 平成26年度末には、25年度と同様にG-TELPおよびアンケート調査を実施し、量的、質的な両面から、3ラウンドシステムを用いた学習者の英語力の向上とオートノミー育成に関してその成果を確認し、報告する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度に予定していた教材作成用ビデオカメラ購入に関して、教材作成の計画から26年度に購入することととした。教材作成に関して必要な機能等を再検討し、必要な機能を備えた教材作成用ビデオカメラを選定する。共同研究者とも相談の上、26年度にビデオカメラを購入する。 次年度使用額91,964円を利用して、ビデオカメラを購入する。不足額に関しては、26年度の物品費より補てんする。
|