• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

語彙知識のネットワーク化を促進するオンライン自学教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25370634
研究機関熊本大学

研究代表者

折田 充  熊本大学, 大学教育機能開発総合研究センター, 教授 (60270386)

研究分担者 相澤 一美  東京電機大学, 工学部, 教授 (00222448)
神本 忠光  熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (20152861)
吉井 誠  熊本県立大学, 文学部, 教授 (70240231)
R・S Lavin  熊本県立大学, 文学部, 教授 (70347699)
村里 泰昭  熊本大学, 教育学部, 講師 (90229980)
小林 景  統計数理研究所, 数理・推論研究系, 助教 (90465922)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード心内辞書(心的辞書) / コア語 / クラスター語 / ネットワーク構造 / クラスター化 / 変容 / オンライン学習 / 仕分課題
研究実績の概要

大学生の持つ英語心内辞書構造の精緻化・強化のための,オンライン教材「学習プログラム Word Cluster Master (WCM)」を開発した。
WCM は,英語を母語とする人の発想を身につけるための,パソコン上で取り組む英単語学習集中トレーニングで,基礎研究から確認した母語話者が脳内に持っている単語間の結びつきをモデルに開発した。プログラムは,精選された基本単語(コア語)32語(動詞)を中心に,関連する新出語5語とともに構成する単語クラスターを習得すること,各単語の理解を確実にすることを目的としている。1つのユニットで,4つの「コア語と単語クラスター」を学習し,8週間で学習終了となるように設計した。WCM は,動画を含む様々な学習メニューを通して,基本語や関連語への理解を確実にするトレーニングに取り組む仕様としている。
本年度後期に,WCM の効果について実証研究を行った。その解析は平成27年度(最終年度)に実施するが,事後の学生のアンケートには「複数の単語の意味を関連付けて覚えることができたので,記憶に残りやすかった」「複数の単語を意味の上で関連するグループに分けることが以前よりできるようになった」「ネイティブの発想は日本人とは違うことが理解できた」など,好意的な評価が多かった。
プログラム開発と並行して,心内辞書内構造の変容を特に意識しない教養英語教育で学ぶ大学生,またCALLソフトウェア付属の語彙学習機能により,5,000語の語彙知識の確認・強化に授業内外で自律的に取り組む大学生についての研究を発表した。通常の授業のみでは,また語彙サイズが5,000語に満たない水準の英語学習者では,その英語心内辞書構造の変容は容易でないことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初,動詞に関する全12ユニットの開発を終了する予定であったが,コンテンツ作成とその確認・修正に予定した以上に時間を要し,今年度は8ユニットを開発した。とりわけ,各コンテンツの点検・修正作業に時間がかかった。コンテンツについてのプロジェクト参加者全員からの指摘,それを踏まえての4人の開発担当者による修正,またオンライン化と実証研究に入る前の最終確認・修正に当初予想よりも時間を要した。ただし,動詞全12ユニットの完成は,今年度のノウハウがあり,来年度前半で可能である。これらのことから,今年度の本プロジェクトの推進はやや遅れていると判断する。

今後の研究の推進方策

次年度は最終年度にあたり,動詞全12ユニットについて「学習プログラム Word Cluster Master (WCM)」を前半に完成する。後半には,その学習効果について実証研究を行う予定である。本プロジェクト申請時には,動詞に加えて名詞や形容詞についても学習プログラムを開発する計画であったが,コア語や関連するクラスター語の選定,それに続くコンテンツ開発は予想以上に時間を要することが判明したための変更である。名詞や形容詞を使った学習プログラムは本プロジェクト終了後の継続研究としたい。

次年度使用額が生じた理由

教材をオンラインで提供する環境を構築するうえで,当初予定していた専用サーバの購入に代えて,共用サーバをレンタル使用する学習システム運用方法を採用したことにより,予定していたよりも費用を安価に抑えることができた。

次年度使用額の使用計画

最終年度に予定している教材開発や完成した教材を広く公開・配布する物品の購入,また学会発表のための旅費等に,次年度使用額として使用する計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本人大学生の英語心内辞書の変容2015

    • 著者名/発表者名
      折田 充・小林 景・村里泰昭・神本忠光・吉井 誠・Richard S. Lavin・相澤一美
    • 雑誌名

      熊本大学社会文化研究

      巻: 13 ページ: 15-30

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Statistical analysis via the curvature of data space2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Kobayashi, Mitsuru Orita, and Henry P. Wynn
    • 雑誌名

      BAYESIAN INFERENCE AND MAXIMUM ENTROPY METHODS IN SCIENCE AND ENGINEERING (MAXENT 2014), AIP Conf. Proc.

      巻: 1641, 97 ページ: 97-104

    • DOI

      10.1063/1.4905968

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 英語熟達度と心内辞書内の意味的クラスタリング構造の関係2014

    • 著者名/発表者名
      折田 充・小林 景・村里泰昭・相澤一美・吉井 誠・Lavin, R.
    • 雑誌名

      九州英語教育学会紀要

      巻: 42 ページ: 1-10

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 自律的語彙学習が英語心内辞書構造に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      折田 充・小林 景・村里泰昭・神本忠光・吉井 誠・Richard Lavin・相澤一美
    • 学会等名
      第43回九州英語教育学会大分研究大会
    • 発表場所
      大分市 大分大学 旦野原キャンパス
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [学会発表] Statistical analysis via the curvature of data space2014

    • 著者名/発表者名
      Kei Kobayashi, Mitsuru Orita, and Henry P. Wynn
    • 学会等名
      MaxEnt 2014
    • 発表場所
      Amboise, France
    • 年月日
      2014-09-22 – 2014-09-22
  • [学会発表] データ空間の曲率と距離変形を用いた解析手法2014

    • 著者名/発表者名
      小林景・Henry P. Wynn
    • 学会等名
      2014年度統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      東京大学 本郷キャンパス
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-14
  • [学会発表] 日本人大学生の英語心内辞書の変容2014

    • 著者名/発表者名
      折田 充・小林 景・村里泰昭・神本忠光・吉井 誠・Richard S. Lavin・相澤一美
    • 学会等名
      第40回全国英語教育学会徳島研究大会
    • 発表場所
      徳島市 徳島大学 常三島キャンパス
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-09
  • [図書] Geometric Theory of Information (Signals and Communication Technology)2014

    • 著者名/発表者名
      Kei Kobayashi, and Henry P. Wynn
    • 総ページ数
      119-140
    • 出版者
      Springer-Verlag

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi