研究課題/領域番号 |
25370641
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
山口 美知代 京都府立大学, 文学部, 准教授 (50259420)
|
研究分担者 |
浅井 学 京都府立大学, 文学部, 教授 (00257817)
小林 めぐみ 成蹊大学, 経済学部, 准教授 (50339587)
野口 祐子 京都府立大学, 文学部, 教授 (80128769)
出口 菜摘 京都府立大学, 文学部, 准教授 (80516138)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 世界諸英語 / World Englishes / 映画英語教育 |
研究実績の概要 |
最終年度は、報告書「世界諸英語に関する理解を深めるための映画英語教育」を作成した。また、本研究課題の成果をウェブ上で広く、かつ継続的に発信していくためのウェブサイト「世界の英語を映画で学ぶ研究会」を作成し、公開した。2013年度から2015年までの3年間の研究期間には、書物として、『世界の英語を映画で学ぶ』(山口美知代編、松柏社)を2013年に刊行、『続・DVD で学ぶ世界の文化と英語 On Board for More World Adventures』(小林めぐみ、Scott Berlin 著 金星堂)を2015 年に刊行した。また、世界諸英語を用いた映画上映会および監督講演会を2回開催した。2013年11月にはジェフ・リンジー監督の、Magic Pianoを上映し、講演会を行った。2015年10月にはジャスリン・フォード監督のNowhere to Call Homeを上映し、講演会を行った。2014年8月には公開シンポジウム「日本人の英語はどう聞こえるか―世界諸英語の時代のジャパニーズ・イングリッシュ」を、ロバート・マッケンジー氏、渡辺宥泰氏をゲストスピーカーとして招聘して開催した。2014年11月にはキム・ヨン・シン氏を招聘し、音声学セミナーを開催した。2015年12月にはジェフ・リンジー氏を招聘し、音声学セミナーを開催した。いずれの行事も広く公開し、学内外の参加者を得た。
|