研究課題/領域番号 |
25370647
|
研究機関 | 八戸工業大学 |
研究代表者 |
高橋 史朗 八戸工業大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20316342)
|
研究分担者 |
高橋 哲徳 東北工業大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40265137)
斎藤 明宏 八戸工業大学, 公私立大学の部局等, 講師 (90632084)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 英語テキスト開発 / 英作文 / 英語コミュニケーション |
研究実績の概要 |
本研究の目的は英作文テキストの開発であり、積極的なコミュニケーションに対する学習者の不安を助長しかねないという、既存テキストの記述方法の改善を試みた。必修ルールの簡明な解説と、最も一般的な英文作成に特化した練習問題によって構成されたテキストを試作し、その効果を検証した上で、最終年度には、見開きB4サイズで全130ページに及ぶ試作改訂版を完成させている。 その特徴は多岐にわたる。第一に、一般的な語順のルールを英文の基本スタイルとして明解に示したことである。スタイルにそった練習を繰り返すことで、リメディアルが必要な学習者であっても、長い名詞修飾や複文・重文への対応力も身につけさせることができている。第二の特徴は、既存の文法学習の並びを見直し、基本スタイル~動詞形~名詞修飾~副詞~名詞という順番に整理した点である。これによって各章において学習者が達成目標を設定しやすくなるともに、英文を作ることに重点を置いた指導が容易になるよう工夫した。第三は、クラスターを意識させる説明と練習問題を繰り返し配置したことである。英語が苦手な学習者が常に意味のまとまりを意識化できるよう配慮した。 27年度には、前年度までに作成した最初の試作テキストを授業で用い、学生からの評価を詳細に分析した。テキスト及びそれを用いた指導は総じて好評であり、難しいと感じた学生はわずかで、わかりやすい(52%)、興味深い(17%)、取り組みやすい(14%)、斬新(7%)といったプラス評価が揃う結果となった。なお、その詳細は、神戸市で開催された国際会議「7th Asian Conference on Education 2015」において報告している。 今後の課題は、テキストの出版である。すでに、大手出版社と具体的な交渉段階にあるが、研究成果を社会に還元できるようプロセスの進展を急ぎたい。なお、研究成果をとりまとめた論文は、今年度中に発表できるようすでに作業を行っている。
|