• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

リメディアル教育を必要とする学習者を自律的学習者にするための教授法・教材開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関千葉商科大学

研究代表者

酒井 志延  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (30289780)

研究分担者 牧野 眞貴  近畿大学, 法学部, 講師 (90581174)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードリメディアル / 英語教育 / 能力帰属意識 / 努力帰属意識 / 所属の欲求 / 自己効力感
研究成果の概要

リメディアル教育では,中高の復習はほぼ効果をあげないことを解明した。できない学生が発生する原因は,自己肯定感が低くなったことが原因で,そのような学習者は,努力すれば,成長するという努力帰属意識から,能力が無いから自分はダメであるという負の能力帰属意識を持つ。この負の意識を変える方法では,教員と教材の要因がある。前者としては,マズローの所属の欲求を協同学習で満たすことが重要である。後者では,学習を通して成長しようという意識が薄い学生を前向きにするためには,学習が「おもしろい」と思わせることが不可欠。おもしろいと思わないと,知識を意欲的に内在化しようとしない。おもしろいと感じさせる教材を作成した。

自由記述の分野

外国語教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi