• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

日本人高大生の自己表現活動を支える日英パラレルコーパスの構築とその活用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関玉川大学

研究代表者

日臺 滋之  玉川大学, 文学部, 教授 (60459302)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード日英パラレルコーパス / bilingual corpus / parallel corpus / 英語で言いたいことが言えるようになる / コミュニケーション能力の育成 / 表現能力の育成 / 現場型リサーチの研究
研究成果の概要

高校、大学の英語の授業でインタビューテストやクラスメートとのチャットを実施し、活動後に、学習者に英語で表現したかったけれど表現できなかったことを日本語で書いてもらった。次に、その日本語を、英語母語話者と英語に訳し、Excel上で日本語と英語を左右一対一対応に整理し、日英パラレルコーパスを構築した。このパラレルコーパスに検索ツールの機能を組み込み、EasyConc.fmp12、EasyConc.xlsm、EasyConc_tagged.xlsmを開発した。語彙ソフトとしてFlashCard.fmp12も開発した。最後に、これらのソフトウエアを用いて英語の授業でどのように活用するのか提言した。

自由記述の分野

人文学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi