• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

小・中学校を通した英語教育における流暢性に関わる言語能力養成のシラバス開発

研究課題

研究課題/領域番号 25370659
研究機関名古屋学院大学

研究代表者

柳 善和  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (40220181)

研究分担者 高橋 美由紀  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30301617)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード英語教育 / シラバス / 第2言語習得 / 流暢性
研究実績の概要

小学校から中学校にかけての児童・生徒の英語能力の変化、及び小学校英語教育と中学校英語教育との繋がりに焦点を当てて27年度は2つの研究を発表した。
1つは26年11月に行った中国杭州市の小学校・中学校の英語教育の調査をもとにしたものである。これは「中国杭州市における小学校及び中学校の英語教育」として研究発表(中部地区英語教育学会、和歌山大学)し、それを同名の論文として『中部地区英語教育学会紀要』第45号に掲載した。この中では特に、小学校と中学校の連携について、中学校での英語教員達との懇談から、中学校側が小学校側の英語教育の内容について理解が足りないのではないかという指摘をした。初等教育と中等教育の英語教育の連携は、国際的な視点からも考察する必要があるのではないかと考えている。
もう1つは、日本の中学校1年入学直後の生徒に英語能力に関する調査測定、及び小学校外国語活動で何を経験・学習してきたかについての質問紙調査である。これは「外国語活動で養成された「聞くこと」「読むこと」の能力について―グローバル化に対応した英語能力の育成―」として研究発表し(小学校英語教育学会、広島大学)、同名でBulletin of Aichi Univ. of Education, No.65に掲載された。
また研究分担者によって、ロシアの小学校英語教育の調査が行われ、「ロシア連邦の学校教育と初等学校の英語教育の現状―「読むこと」「書くこと」の指導を中心に―」として『愛知教育大学外国語外国文学研究会』に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

27年度は「研究実績の概要」に示したとおり、研究発表や論文発表など順調に成果を発表することができた。特に海外(中国・ロシア)での小学校・中学校の授業参観、教員への聞き取りについて成果として発表できたことは評価したい。初等教育と中等教育の移行は学校制度上各国で違いが見られるが、それが児童・生徒の英語能力の育成にどのように関係しているのかは今後さらに追求できるテーマであると考えられる。
また、小学校・中学校を中心に様々な学校で授業を参観し児童・生徒の様子を見て、担当教員と意見交換することができた。その際に、本課題のデータ収集にも協力をお願いしている。さらに成果として発表できる見通しである。

今後の研究の推進方策

27年度までに実施してきた海外の小学校・中学校での英語教育の実態調査(学校教育制度の調査、授業参観、担当教員への聞き取り、教科書等の教材の収集など)をさらに進展させる予定である。また引き続き児童・生徒の英語の能力調査、および中学校入学直後の生徒に対する小学校外国語活動に対する受け止め方についての質問紙調査を実施、その結果を様々な観点から分析する。28年度はさらに本課題の全体としてのまとめも視野に入れながら研究を進めたい。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は海外出張を予定していた予算が、代表者が27年度から学部長に就任し、特に初年度であったために、十分な日程が確保できなかったためである。また同様に国内の学会などの出席も難しい場合があり、結果として次年度使用額が生じてしまった。分担者についても同様に勤務校の日程などから十分な日程が取れなかったこともある。

次年度使用額の使用計画

28年度は日程を十分にやり繰りして、これまで成果発表をしている海外の小学校・中学校などの調査を予定している。また、成果発表などで積極的に学会に出席するとともに、同様の研究をしている研究者との意見交換の場などに参加を予定している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 中国杭州市における小学校及び中学校の英語教育2016

    • 著者名/発表者名
      柳 善和、高橋美由紀
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 45 ページ: 265-272

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 外国語活動で養成された「聞くこと」「話すこと」の能力について―グローバル化に対応した英語能力の測定―2016

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀、大野直子、柳善和
    • 雑誌名

      Bulletin of Aichi Univ. of Education

      巻: 65 ページ: 131-144

    • DOI

      repository.aichi-edu.ac.jp/dspace/.../1/kenjin6513144.pdf

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ロシア連邦の学校教育と初等学校の英語教育の現状―「読むこと」「書くこと」の指導を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 雑誌名

      愛知教育大学外国語外国文学研究会

      巻: 49 ページ: 85-106

    • DOI

      repository.aichi-edu.ac.jp/dspace/.../1/gaikoku4985105.pdf

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 小学校英語教育におけるCAN-DOリスト2015

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会中部支部研究大会
    • 発表場所
      金沢学院大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] The Use of ICT in English Teaching for Children2015

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Takahashi, Yoshikazu Yanagi
    • 学会等名
      International Consortium for Universities of Education in East Asia
    • 発表場所
      Nagoya International Center(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-11-01
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校英語教育の教科化につなげる「読むこと」「書くこと」の指導について―ICT機器を活用して2015

    • 著者名/発表者名
      高橋美由紀、柳 善和
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-10-25
  • [学会発表] 外国語活動で養成された「聞くこと」「話すこと」の能力について―グローバル化に対応した英語能力の測定―2015

    • 著者名/発表者名
      大野直子、高橋美由紀、柳 善和
    • 学会等名
      小学校英語教育学会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-26
  • [学会発表] 「読むこと」の指導における小中英語教育の繋がり2015

    • 著者名/発表者名
      柳 善和、大野直子
    • 学会等名
      小学校英語教育学会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2015-07-25
  • [学会発表] 中国杭州市における小学校及び中学校の英語教育2015

    • 著者名/発表者名
      柳 善和、高橋美由紀
    • 学会等名
      中部地区英語教育学会
    • 発表場所
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi