• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

障害者言語情報保障のための二次元コード連結複合情報端末機器開発の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関日本福祉大学

研究代表者

馬場 景子  日本福祉大学, その他部局等, 非常勤講師 (80424943)

研究分担者 中野 幸夫  関東学院大学, 理工学部, 教授 (10371254)
北山 長貴  山形県立米沢女子短期大学, 英語英文学部, 教授 (00214825)
連携研究者 小川 雅魚  椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (40152392)
滝川 桂子  名古屋文理短期大学, その他部局等, 非常勤講師 (20597611)
木村 有昭  関東学院大学, 工学総合研究所, 研究員 (60765105)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード二次元コード / UV加工樹脂 / 触覚認識 / 視覚情報 / 3Dプリンタ
研究成果の概要

本研究の目的は、二次元コードの莫大な情報の格納・読み取り機器による簡便さという特徴を活用して、聴覚障碍・視覚障碍を持つ人の情報保障の有効性を証明することにあった。研究成果は、申請時の予想以上の成果となり、特に、二次元コード全面印刷の2冊の図書の出版により社会への貢献度も多大であったといえる。
本研究は、障碍者への情報保障を前提に、二次元コードを中心に複数の機器との連結を図るため、現時点では、3Dプリンタと二次元コードのコンビネーションによる研究を継続中である。さらに、複数の機器を組み合わせていくことを現在考えている。

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi