• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

中国語教育におけるワンコンテンツ・マルチユースに基づく実践的教材共有のモデル化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370665
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関京都産業大学

研究代表者

紅粉 芳恵  京都産業大学, 全学共通教育センター, 講師 (60580040)

研究分担者 氷野 善寛  関西大学, アジア文化研究センター・ポスト, ドクトラルフェロー (80512706)
奧村 佳代子  関西大学, 外国語学部, 教授 (10368194)
沈 国威  関西大学, 外国語学部, 教授 (50258125)
内田 慶市  関西大学, 外国語学部, 教授 (60115293)
研究協力者 海 暁芳  
斉 燦  
苗 雨  
馬 翼飛  
蔡 航  
馬 艶霞  
黄 彬  
陳 贇  
康 雲  
馮 誼光  
薄 培林  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード中国語教育 / 教材共有 / ワンコンテンツ・マルチユース / クリエイティブ・コモンズ・ライセンス / オープンエデュケーション
研究成果の概要

中国語教授者が共同利用できる教材共有システム『中国語教育学習コンテンツ』の開発運用を行うと同時に、学習者や教授者に対するコンテンツの提供や情報発信を行うために『中国語学習ジャーナル』へのコンテンツの提供を行った。特にコンテンツデータベースの運用と連動させるため、最大公約数的に使える中国語映像・音声コンテンツの提供を行った。また研究活動と並行してコンテンツやICTを利用した中国語教授法の発信、過去の中国語教育の実態を記録するために、1950年代後半から1970年代の日本の中国語教育の一端を調査し、『中国語“知”のアーカイヴズ』シリーズを映像に残した。研究成果は原則としてWeb上で公開している。

自由記述の分野

中国語教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi