研究課題/領域番号 |
25370667
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
田原 憲和 立命館大学, 法学部, 准教授 (80464593)
|
研究分担者 |
鈴木 智 立命館大学, 言語教育センター, 嘱託講師 (00589939)
神谷 健一 大阪工業大学, 知的財産学部, 講師 (50388352)
齊藤 公輔 関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (90532648)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 外国語教育 |
研究概要 |
平成25年度においては、自律学習を促すためのプロジェクト授業を推進した。授業外学習とリンクさせたプロジェクト授業を推進するとともに、これを補完するためのツールをアイデアを構築した。さらに、プロジェクト授業に置ける評価方法の確立を目指し、ルーブリック評価法を試験的に導入した。現状ではその正当性を評価する段階にあるので、まだ実際の成績に反映させるに至っていない。しかし、実際の授業でこれを併用することで、その利点や導入時の注意点なども確認することができた。 また、プロジェクト授業推進にあたり、インターナショナルスクールの授業見学や海外(ドイツ)での実地調査も行い、情報収集に当たった。これらの経験をもとに、授業外学習で用いるツール開発に着手することができた。平成26年度中にツール開発を済ませ、試験的な導入を目指したい。なお、本ツールの新規開発に際して、様々な例文データが必要となるが、このデータ作成にも着手することができた。主要ないくつかのカテゴリを設け、それぞれに対応するデータをメンバーが分担して作成している。現状では、これらのデータの一部を搭載したツールを試作している段階にある。 さらに、本研究課題の中間報告の意味合いで学会発表(共同)も行った(日本独文学会2013年秋季研究発表会)。ここでは既存ツールを用いたプロジェクト授業についての報告であったが、聴衆からも様々な意見や感想、助言を得ることができた。また、研究代表者による1年間の研究成果について、言語教育エキスポ2014にて報告することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ルーブリック評価法の導入方法が当初計画と少し異なったものの、より発展的な形での導入であったために十分評価できるものと思われる。また、複数回の研究報告をするなど、当初予定よりも早い段階で成果を上げることができている。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の予定どおり、平成26年度はプロジェクト授業と評価方法を実際のドイツ語授業に本格的に導入・実践していく。また、開発中のツールに搭載するデータはまだ未完成であるため、このデータベースを早い段階で完成させる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
参加を予定していたが、日程上それが叶わなかった学会があったため。 新たに必要となったノートパソコンあるいはタブレット端末購入の他、研究代表者および研究協力者が参加する学会(日本独文学会、外国語教育メディア学会、言語教育エキスポ等)への出張費用として使用する計画である。また、データベースの例文のネイティブチェックを行う際の謝金としても使用する予定である。
|