• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ドイツ語教育におけるツール活用型プロジェクト授業モデル開発と戦略的評価方法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25370667
研究種目

基盤研究(C)

研究機関立命館大学

研究代表者

田原 憲和  立命館大学, 法学部, 准教授 (80464593)

研究分担者 鈴木 智  立命館大学, 言語教育センター, 嘱託講師 (00589939)
神谷 健一  大阪工業大学, 知的財産学部, 講師 (50388352)
齊藤 公輔  関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (90532648)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード外国語教育
研究概要

平成25年度においては、自律学習を促すためのプロジェクト授業を推進した。授業外学習とリンクさせたプロジェクト授業を推進するとともに、これを補完するためのツールをアイデアを構築した。さらに、プロジェクト授業に置ける評価方法の確立を目指し、ルーブリック評価法を試験的に導入した。現状ではその正当性を評価する段階にあるので、まだ実際の成績に反映させるに至っていない。しかし、実際の授業でこれを併用することで、その利点や導入時の注意点なども確認することができた。
また、プロジェクト授業推進にあたり、インターナショナルスクールの授業見学や海外(ドイツ)での実地調査も行い、情報収集に当たった。これらの経験をもとに、授業外学習で用いるツール開発に着手することができた。平成26年度中にツール開発を済ませ、試験的な導入を目指したい。なお、本ツールの新規開発に際して、様々な例文データが必要となるが、このデータ作成にも着手することができた。主要ないくつかのカテゴリを設け、それぞれに対応するデータをメンバーが分担して作成している。現状では、これらのデータの一部を搭載したツールを試作している段階にある。
さらに、本研究課題の中間報告の意味合いで学会発表(共同)も行った(日本独文学会2013年秋季研究発表会)。ここでは既存ツールを用いたプロジェクト授業についての報告であったが、聴衆からも様々な意見や感想、助言を得ることができた。また、研究代表者による1年間の研究成果について、言語教育エキスポ2014にて報告することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ルーブリック評価法の導入方法が当初計画と少し異なったものの、より発展的な形での導入であったために十分評価できるものと思われる。また、複数回の研究報告をするなど、当初予定よりも早い段階で成果を上げることができている。

今後の研究の推進方策

当初の予定どおり、平成26年度はプロジェクト授業と評価方法を実際のドイツ語授業に本格的に導入・実践していく。また、開発中のツールに搭載するデータはまだ未完成であるため、このデータベースを早い段階で完成させる。

次年度の研究費の使用計画

参加を予定していたが、日程上それが叶わなかった学会があったため。
新たに必要となったノートパソコンあるいはタブレット端末購入の他、研究代表者および研究協力者が参加する学会(日本独文学会、外国語教育メディア学会、言語教育エキスポ等)への出張費用として使用する計画である。また、データベースの例文のネイティブチェックを行う際の謝金としても使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 動画投稿サイトYouTubeを活用した授業2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤公輔
    • 雑誌名

      外国語フォーラム

      巻: 13号 ページ: 67-78

    • 査読あり
  • [学会発表] 世界と「つながる」ための動画作成プロジェクト

    • 著者名/発表者名
      田原憲和
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2014
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
  • [学会発表] データベースソフトウェアを活用したドイツ語教材の可能性と実践例

    • 著者名/発表者名
      齊藤公輔、池谷尚美、田原憲和、神谷健一
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
  • [学会発表] グローバルな人材とは?―ドイツ語授業における「ランデスクンデ学習」とその可能性

    • 著者名/発表者名
      鈴木智
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
  • [学会発表] 言語運用能力以外に必要なもの――「ドイツ語圏の人びとと生活」とその学習目標

    • 著者名/発表者名
      鈴木智
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会
    • 発表場所
      神戸女学院大学(兵庫県西宮市)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi