• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ドイツ語教育におけるツール活用型プロジェクト授業モデル開発と戦略的評価方法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25370667
研究機関立命館大学

研究代表者

田原 憲和  立命館大学, 法学部, 准教授 (80464593)

研究分担者 鈴木 智  立命館大学, 言語教育センター, 講師 (00589939)
神谷 健一  大阪工業大学, 知的財産学部, 講師 (50388352)
齊藤 公輔  中京大学, 国際教養学部, 准教授 (90532648)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードドイツ語教育 / プロジェクト型授業
研究実績の概要

平成26年度はプロジェクト型授業を実際に導入し、成績評価を行った。それぞれ異なる目的や到達目標を掲げた授業においてそれぞれに適した形のプロジェクト型授業を行うことができた。その際には評価基準を明確にしたルーブリック評価表をあらかじめ提示することで、学習者が活動のポイントを理解し、プロジェクト型学習導入による学習行動の変化あるいはその質の向上を目指した。
また、プロジェクト型学習そのものについても評価と検証を行った。本課題の目的はプロジェクト型授業と評価方法の確立という部分にあるが、そのプロジェクト型授業そのものの意義についても検証を加えたことで、最終的な成果に対する一定の根拠ともなりうるものと考える。
具体的には学習者に対するアンケート調査や他クラスとの共通試験による理解度測定などを行った。学習者の学習意欲向上に寄与したか、学習者の自らの学習に対する振り返りから本プロジェクトがどのように作用したか、本プロジェクトを行うことによって学習者の理解度はどの程度向上したかなどについて分析を施した。これらの分析結果から、本プロジェクトの効果的な側面を認識することができた。同時に、本プロジェクトが抱える問題点と限界も示された。このように、実際の活動を通じた生の声を得られたことは非常に有益なことであった。この分析によって得られた結果は必ずしも本プロジェクトのみに関わるものではなく、プロジェクト授業一般に関連するものも多い。改めてプロジェクト型授業そのものを検証していくきっかけとなろう。
また、残された問題もある。実際にルーブリック評価表を提示し、それをもとに評価を行ったが、その評価の妥当性についての検証はまだ行えていない。これについては平成27年度に持ち越しとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の柱の1つである学習ツールの開発についてはやや遅れ気味であるが、全体としては比較的順調に進んでいる。研究の根幹となるプロジェクト型授業の開発および実践、評価については当初の予定よりも進展しており、すでにその検証をする段階に到達している。もとよりプロジェクト型授業と密接に連結した学習ツール開発を目指していたが、プロジェクト型授業モデルの開発が予定よりも早く進展したことで、どのような形でツールと結びつけるのかという部分が曖昧になったことが、開発の遅れの原因となったと考えている。

今後の研究の推進方策

最終年度である平成27年度は、すでにある程度モデル化されつつあるプロジェクト型授業にどのような形でツール学習を組み込むかという検討およびその実践を行う。同時に、課題として残されている評価の妥当性についてアンケート調査や追跡調査によって検証していく。

次年度使用額が生じた理由

本年度はほぼ当初の予定通りの支出であったが、前年度からの繰越分があったため、その分がほぼそのまま次年度使用額となってしまった。

次年度使用額の使用計画

次年度は最終年度であるため、研究発表及び論文執筆関連の支出が多くを占めることとなる。具体的には、2名の研究協力者が鹿児島大学で開催される日本独文学会への参加(発表)する際の旅費や、最終報告書の印刷費用などに充てる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ドイツ語授業における「めやす」概念を活用した「つながり」の学習効果の考察2015

    • 著者名/発表者名
      田原憲和
    • 雑誌名

      立命館高等教育研究

      巻: 15 ページ: 85-99

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 寛容性の育成を目指したドイツ語授業2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木智
    • 雑誌名

      ドイツ語教育

      巻: 19 ページ: 46-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学での学習意欲の把握とブリッジ指導2014

    • 著者名/発表者名
      神谷健一
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 4月号 ページ: 19-21

    • 査読あり
  • [学会発表] 文法授業でのプロジェクト型学習実践の試み2015

    • 著者名/発表者名
      田原憲和
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2015
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-03-15
  • [学会発表] あるルーブリック評価委の問題と改善案2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤公輔、池谷尚美、田原憲和、神谷健一
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2015
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-03-15
  • [学会発表] GK-FIRESでやってきたこと、そしてこれから2015

    • 著者名/発表者名
      神谷健一
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2015
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-03-15
  • [学会発表] Development and Practice of Multi-Purpose-Use Database Software for Language Classes2014

    • 著者名/発表者名
      神谷健一(筆頭)、田原憲和、齊藤公輔、池谷尚美ほか
    • 学会等名
      Asia CALL 2014
    • 発表場所
      国立彰化師範大学(彰化市、台湾)
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-24

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi