• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

プラグマティックな立場から文学教育を融合した新規的英語教育の原理と授業案の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関長崎大学 (2014-2015)
甲南女子大学 (2013)

研究代表者

鈴木 章能  長崎大学, 教育学部, 教授 (70350733)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード英語教育 / 英米文学 / 世界文学 / 授業案
研究成果の概要

日本で働く様々な職種の人々は「実用英語」を求めているようだが、彼らへの聞き取り調査から、学生には英語で書かれた文学を読んで学べることを求めている。加えて、多様な文学を比較のまなざしとともに読むことは、グローバリズムとともに西洋中心主義の社会に変容しつつある現代社会において、弾力性のある人生を構築することに資する。教育学や脳科学の見地からしても、職業教育主義となっているいまの日本の英語教育は文学を融合させてバランスをもつことが重要である。こうしたことから、現実的な立場に立ち、文学教育が融合した英語教育の原理ならびに実践案を構築した。

自由記述の分野

米文学、英語教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi