研究課題/領域番号 |
25370690
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
深澤 清治 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00144791)
|
研究分担者 |
鬼田 崇作 広島大学, 外国語教育研究センター, 特任講師 (00611807)
前田 啓朗 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (10335698)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 中間言語語用論 / 留学 / 言語喪失 |
研究概要 |
本研究の目的は,英語圏への留学を通した日本人英語学習者の語用論的能力の経時的変化を明らかにし,留学プログラムや語用論的能力の発達に関する教育的示唆を得ることである。先行研究では,留学により学習者が語用論的能力を発達させることが示されているが,多くの場合,(1) 留学により得られた語用論的能力が帰国後にどの程度保持,衰退するのかが示されておらず,また,(2) 語用論的能力の測定方法に関しては,知識の有無のみを測定するオフライン法に限られている。そこで本研究では,特に留学からの帰国後に起こる語用論的能力の保持・衰退に主な焦点を置き,また,発話行為を処理する際の反応時間を測定するオンライン法を用いて,日本人英語学習者の留学を通した語用論的能力の経時的変化を明らかにする。 平成25年度においては,研究計画に従い,実験材料の選定及び予備調査を行った。実験材料の選定に関しては,先行研究を概観することにより,対人関係(学生と教師の会話,学生通しの会話)および発話の丁寧さ(丁寧さが足りない場合,丁寧過ぎる場合)の2つの要因に焦点を当て作成された質問紙を実験材料として採用することとした。また,その質問紙を用いて,反応時間を測定するためのプログラムを準備し,小規模な予備調査を行った。 前年度の成果をもとに,平成26年度においては,本調査を行う予定である。まず,平成26年度4月より英国へ留学する日本人大学生を対象に,留学前の語用論的能力を測定する。次に,留学期間の終盤となる7月上旬から中旬にかけて,2回目のデータ収集を行う。その後,調査対象者が日本へ帰国した後,留学により得られた語用論的能力がどのように失われていくのかを明らかにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の計画においては,平成25年度の研究計画として,(1) 実験材料の選定,(2) 事前調査及び予備実験の実施,の2点を挙げていた。そのための方法として,学会参加や文献調査を通した情報収集や各種データベースの参照,また小規模の被験者を対象とするデータ収集を行う計画であった。 平成25年度は,先行研究の概観や学会での情報収集により,実験材料を選定した。また,予備調査を行い,実験の材料と方法の妥当性を確認した。以上のことから,当初の計画通り,本研究は概ね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度においては,本調査のデータ収集を日本とイギリスにおいて開始する。また,収集したデータの分析及び研究成果の発表を行う。 また,26年度は,27年度に予定しているデータ収集のための準備を行う。具体的には,27年度に行う調査の材料の選定,予備調査を行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
計画書において当初、予定していたよりも少ない人数の被験者で目的を達成することができたため、予定していた額を支出する必要がなくなったため。 余剰金については、本年度(平成26年度)において実施する本実験のために利用する予定である。
|