研究課題/領域番号 |
25370690
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
深澤 清治 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00144791)
|
研究分担者 |
鬼田 崇作 広島大学, 外国語教育研究センター, 特任講師 (00611807)
前田 啓朗 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (10335698) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 中間言語語用論 / 留学 / 反応時間 |
研究実績の概要 |
前年度の成果をもとに,平成26年度においては,本調査を行った。本調査の対象は,平成26年4月から8月まで,日本の大学で学習している大学一年生51名と,同時期に約4ヶ月間,英国の大学へ留学した日本人の大学二年生22名であった。前者は統制群,後者は留学による語用論的能力の伸長及び衰退を調査するための処置群である。データの収集は,統制群については,処置群の留学期間に相当する時期に2回(平成26年4月,同7月)行った。処置群については,留学前(平成26年4月),留学中(平成26年7月),留学から帰国半年後(平成27年2月)の3回,データを収集した。 調査に用いた材料は,(1) 社会的立場が同じ人に対する適切な発話,(2) 社会的立場が高い人に対する適切な発話,(3) 社会的立場が同じ人に対する不適切な発話,(4) 社会的立場が高い人に対する不適切な発話,の4種類の発話であり,それぞれの発話に対する受容性判断(acceptability judgment)の正確さと速さを分析対象とした。 データの分析においては,第一に,統制群の結果を分析した。分析の結果,(1) や(2) などの適切な発話においては,受容性判断は概ね正確であり,また,その判断も比較的早くなされることが明らかになった。他方,(3) や (4) などの不適切な発話においては,受容性判断が不正確になり,判断も遅くなることが明らかになった。この傾向は特に(4) 社会的立場が高い人に対する不適切な発話,において顕著であった。次に,処置群の結果を分析した。留学前と留学中のデータを比較した結果,(1),(2),(3),(4) のいずれの発話においても,概ね,受容性判断の正確さと速さが向上した。この結果から,英語圏に留学することにより,発話の適切さに対する判断の正確さと速さの2つの側面において,語用論的能力が発達することが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の計画においては,平成26年度の研究計画として,留学前,留学中,留学から帰国半年後にデータの収集を予定しており,留学中のデータ収集のための旅費などを計上していた。このデータ収集は計画通りに行われた。また,留学へ行かない統制群のデータも収集し,その分析結果は,全国英語教育学会第40回徳島研究大会で発表され,論文化もなされた。 以上のことから,当初の計画通り,本研究は概ね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度においては,26年度に収集したデータの中で,未分析のものについて,分析を行い,その結果をイギリス応用言語学会(BAAL Language Learning & Teaching SIG, Edinburgh)において報告する。さらに,本調査の追加データを収集し分析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者の前田啓朗氏の急逝により、分担金が余剰となった。その差額分については、研究代表者 深澤清治 に振り分けたことによる。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度には、海外国際学会での研究発表を予定しており、その参加費、渡航滞在費用の一部に充当する。
|