研究課題/領域番号 |
25370690
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
深澤 清治 広島大学, 教育学研究科, 教授 (00144791)
|
研究分担者 |
鬼田 崇作 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (00611807)
前田 啓朗 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (10335698) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 第二言語習得理論 / 中間言語語用論 / 留学 / 語用論的能力の忘失(attrition) / 反応時間(reaction time) / 適切性判断 / 依頼表現 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,英語圏への留学を通した日本人英語学習者の語用論的能力の経時的変化を明らかにし,留学プログラムや語用論的能力の発達に関する教育的示唆を得ることである。 第二言語(L2)習得を促進する要因として,近年注目を浴びているものに留学が挙げられる。L2語用論研究においても,留学によるL2学習者の語用論的能力の発達についての研究がなされており,応募者も現在まで,英語圏への留学による日本人英語学習者の語用論的能力の発達についての研究を行なっている。しかしながら先行研究では,留学により学習者が語用論的能力を発達させることが示されているが,多くの場合,(1) 留学により得られた語用論的能力が帰国後にどの程度保持,衰退するのかが示されておらず,また,(2) 語用論的能力の測定方法に関して,知識の有無のみを測定するオフライン法に限られている。そこで本研究では,特に留学からの帰国半年後に起こる語用論的能力の保持・衰退に主な焦点を置き,また,発話行為を処理する際の反応時間を測定するオンライン法を用いて,日本人英語学習者の留学を通した語用論的能力の経時的変化を明らかにした。本研究の結果、次の2つの成果が得られた。 (1) 学術的意義:従来の語用論研究では用いられていなかったオンライン法による語用論的能力を測定することにより,伝統的な研究を発展させることができた。 (2) 教育的意義:留学により得られた語用論的能力のうち,どのような能力が留学中に発達し、また帰国後に衰退するかが示され,限られた教育的リソースを重点的に割り当てる対象が明らかになった。
|