研究課題/領域番号 |
25370699
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 神田外語大学 |
研究代表者 |
田中 真紀子 神田外語大学, 外国語学部, 教授 (40236633)
|
研究分担者 |
河合 裕美 神田外語大学, 児童英語教育研究センター, 講師 (10716434)
本多 正敏 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻, 院生 (20554827)
|
研究協力者 |
佐々木 星瑛来
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 英語教育 / 児童英語教育 / 教師教育 / 教員研修 / 文字指導 / 教師認知 |
研究成果の概要 |
2020年の教科化を目前に、養成段階の学生、及び小学校教員共に文字指導の必要性を感じ、小学校教員に関しては文字の読み方を教えたい気持ちがある一方、指導法がわからないという現状と、またどのような活動をどのようにレッスンに組み入れたらいいか分からないと感じている現状が明らかとなった。研修に関しては、これまでのような即席の授業から、より英語力や英語技能の向上、指導技術の習得を研修で望む傾向があることが分かった。さらに、小学校教員は、文字指導の内容や方法に関して、はっきりした指針を求めていることが分かった。文科省は教科化を前に、読み書きの具体的な指導内容と方法に関して早急に指針を示す必要がある。
|
自由記述の分野 |
英語教育、児童英語教育、認知発達、教師教育
|