本研究課題の目標は,動機づけが変化・発達するシステムに関して,具体的な視点(モデル)を導き出すことである。そこでは動機づけの向上だけではなく,低下のプロセスも明らかにすることにより,動機づけの変化・発達をより全体的・立体的に捉えることを目指した。まず,そのような目的を達成するにあたっては,Dynamic Systems Theory(以下,DST)を理論的基盤として用いた。その上で,動機づけの複雑な発達プロセスを時間軸に沿って詳細に記述し,それまでには見られなかった行動の変化パターンを見つけ出すとともに,その変化はどのようにして起こるのか,何がその変化を作り出したのかを特定しようと試みた。
本研究で対象となったのは大学1年生82名であり,彼らはリスニング力の育成に焦点をあてた授業を受講していた。協力者の英語力は,中級から中上級に属するものであった。彼らには2種類の質問紙尺度,ならびにインタビューを用いた調査を実施した。分析にあたっては,動機づけ尺度を用いた調査により,協力者を異なる動機づけ特性を有するいくつかのグループに分類した。その上で,各グループの動機づけの変化・発達に影響を与えた要因を動機づけ方略の関連から検討した。
分析の結果,動機づけの変化と動機づけ方略は密接な関係を持つこと,ただし,学習者の動機づけ状態によって必要な動機づけ方略は異なることが示された。近年,第二言語(英語)を学ぶ学習者の動機づけを高める方略については様々な側面から研究が行われ,方略の体系化や精緻化が進んでいる。そこから得られる動機づけの原理・原則はたしかに有益な示唆を与えるものだが,どの学習者にいつも当てはまる普遍的な原理・原則などは存在しない。効果的な指導には学習者の多様性を考慮に入れることが不可欠であり,DSTはそのような視点を与えてくれる有効な理論的枠組みになり得ると考えられる。
|