研究課題/領域番号 |
25370716
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
藤濤 文子 神戸大学, その他の研究科, 教授 (40199352)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 翻訳 / 視聴覚メディア / イメージ / 日独英比較 |
研究概要 |
グローバル化とマルチメディア化が進む現在において、異文化間のコミュニケーションのあり方が多様化してきているが、同一状況において何を言語化し何を言外の非言語チャンネルで表現するかは言語文化により異なる。それについて、実際どうなっているかを観察して記述することから得られる知見が、異文化間コミュニケーションを成功させるうえで重要であるとの考えから、視聴覚メディア翻訳を研究対象とした。視聴覚作品の代表として映画が挙げられるが、それ以外にも言語以外の視覚要素を用いた絵本、マンガ、雑誌も視野に入れ、国内で手に入る一次資料を一定数入手するとともに、参考文献になる二次資料の収集も進んだ。 また比較分析方法も確定する必要性があったが、それについては、M.Baker & G. Saldanha (eds.)(2009) Encyclopedia of Translation Studies.から重要な項目を熟読して日本語に翻訳するという作業をして、『翻訳研究のキーワード』(2013 研究社)として刊行することができた。その中でも特に「視聴覚翻訳」「漫画翻訳」「児童文学」などのジャンルに関わる項目や、「明示化」や「機能主義的アプローチ」など方法論に関わる項目もあり、先行研究の読み込みも含め、準備がかなり進んだと言える。 さらに集めた一次資料のうち、挿絵入り作品の具体例について、現在論文を執筆中である。これはドイツ語原作と英語版と日本語版における挿絵を比較したもので、作品を成立される要素であるパラテクストとして挿絵を捉えて分析したところ、英語版はドイツ人の英語学習者を対象としたものであり、元のドイツ語版に即した挿絵になっているが、日本語版は日本の読者向けに刊行されたものであり、挿絵に大きな変更が見られた。絵という非言語要素が果たす機能に着目した論文成果である。論文は書き上げているが、5月初旬の締切まで最終チェックの段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
25年度は特定のジャンルに絞らず入手しやすいものから一次資料の収集を行うと共に、先行研究の読み込みも行っていったため、比較的順調に達成できたと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
資料収集については、今後は視聴覚メディアの翻訳をジャンルごとに扱う予定である。26年度は映画を中心として資料収集しながら、言語と非言語要素の関係について本格的に比較分析する予定である。そしてその後も順次、絵本、マンガ、雑誌ごとに研究を進め、最後に全体をまとめる予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
国内旅行を3回予定していたが、そのうちの2回を学会の理事会の日程に重ねて行ったため、学会理事会から支給された旅費で賄うことができたため。 次年度は国内旅行と海外旅行をそれぞれ一回ずつ計画しているため、次年度使用額を有効に活用して、海外での収集活動の範囲を広げたい。また可能であれば、国内旅行も2回に増やしたい。
|