• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

非英語圏英語プログラムへの留学体験が言語習得、国際理解へ及ぼす影響に関する調査

研究課題

研究課題/領域番号 25370734
研究機関早稲田大学

研究代表者

飯野 公一  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (50296399)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードELF / 英語 / 教育 / グローバル人材 / 異文化コミュニケーション / 言語政策 / 言語習得 / 非英語圏
研究実績の概要

本研究は「グローバル人材育成推進事業」(平成24年度全学推進型)に採択された本学から派遣される留学生のうち、とくに非英語圏へ派遣される日本人学生に焦点をあて、彼らの留学体験が英語、現地語の言語習得、国際理解および異文化コミュニケーション能力に与える影響、効果を分析することを目的とする。
本年度については、タイに留学中の学生6名について、インタビューおよびフォーカスグループディスカッションを実施し、現地でのエスノグラフィックスタディーを行った。 また、非英語圏留学経験者20名とのインタビュー調査を国内で実施した。今年度収録した、新規の録音データの文字化、ディスコース分析、録画データのコンテント分析に加え、昨年度までに実施したデータの整理、分析も行った。その中間結果については、AAAL2015, ELF7, Sociolinguistic Symposium20, ICLC2014, JASEC23等で学会発表を行い、参加者との意見交換を行った。さらに、文部科学通信にて連載執筆関連記事、毎日新聞でのインタビュー記事、 留学関連国際会議(EAIE, AIEA, グローバル人材育成フォーラム、立教大学公開講演会等)を通じて発表を行った。
また、台湾において次年度実施する現地調査に向けて、国立新竹教育大学と協議を重ね、協力を得ることとなった。この間、アンケート調査フォーマットについては引き続きペンシルバニア大学バトラー准教授、早稲田大学豊島昇研究員等で調整をすすめた。また、次年度はELF8(北京)でのパネル発表が決定しており、それに向けたデータ分析、および7カ国共同研究プロジェクト(代表J. Jenkins, サザンプトン大学、A. Mauranen, ヘルシンキ大学)に向けたフォーマットの整備も行った。
なお、本研究は、科研(基盤(c)、研究代表者飯野公一)および科研(基盤(B)、研究代表者村田久美子)と関連を持ち実施された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的を達成するための質的調査はほぼ計画どおり進展しているが、すでに実施した質問票調査の内容について調整の必要があるとの指摘を共同研究者から受けており、早急に修正の上次回実施を行う予定である。

今後の研究の推進方策

今後の推進については、とくに現地でのエスノグラフィック調査を継続的に実施するとともに、ネット上で実施する質問票調査の内容を修正し、サンプル数を上げ、分析をすすめていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた海外現地での一部エスノグラフィック調査が、先方の都合により次年度以降に実施されることとなったため。

次年度使用額の使用計画

2015年度以降、受入れ大学と日程、内容等を再度調整し、海外現地調査を実施する予定。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 根強い「英語ネイティブ志向」と留学先の選択2015

    • 著者名/発表者名
      飯野公一
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 359 ページ: 18-19

  • [雑誌論文] 大学の国際化と言語政策2015

    • 著者名/発表者名
      飯野公一
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 357 ページ: 22-23

  • [学会発表] From marginality to the mainstream: evolving identities through four-year English-medium instruction and study abroad experiences2015

    • 著者名/発表者名
      Murata, K. & Iino, M.
    • 学会等名
      AAAL2015
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-03-22
  • [学会発表] 学部が国際化するには何をすべきなのか -早稲田大学の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      飯野公一
    • 学会等名
      立教大学異文化コミュニケーション学部公開講演会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2015-01-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学のグローバル化政策と英語コミュニケーション2014

    • 著者名/発表者名
      飯野公一
    • 学会等名
      第23回JASEC年次大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] A multilingual approach to internationalization in Asia,2014

    • 著者名/発表者名
      Iino, Masakazu
    • 学会等名
      EAIE 2014
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2014-09-12
  • [学会発表] Japanese students' changing views of communicative competence through ELF experiences2014

    • 著者名/発表者名
      Iino, M. & Murata, K.
    • 学会等名
      ELF 7
    • 発表場所
      Athens, Greece
    • 年月日
      2014-09-06
  • [学会発表] Sociolinguistic perspectives on the internationalization of higher education in Asia2014

    • 著者名/発表者名
      Iino, Masakazu
    • 学会等名
      ICLC 2014
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2014-08-21
  • [学会発表] Evolving identities and co-constructing an ELF (English as a lingua franca) community in an English-medium academic context, oral presentation2014

    • 著者名/発表者名
      Murata, K. & Iino, M
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium 20
    • 発表場所
      Jyvaskyla, Finnland
    • 年月日
      2014-06-18
  • [図書] 英語で政治経済学(ポリティカル・エコノミー)しませんか2015

    • 著者名/発表者名
      飯野公一他
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      有斐閣ブックス

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi