• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

異文化接触が異文化対応力とコミュニケ-ション志向性に与える影響のアセスメント

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関関西大学

研究代表者

八島 智子  関西大学, 外国語学部, 教授 (60210233)

連携研究者 田中 共子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40227153)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードコミュニケーション志向性 / スタディ・アブロード / 国際的志向性 / 英語使用不安 / 英語学習動機 / 第二言語習得 / 異文化接触 / グローバル人材
研究成果の概要

本研究では、スタディ・アブロードが若者の異文化対応力とコミュニケーション志向性に与える影響を、主として英語教育の観点から調査した。横断的量的調査、インタビューや観察による質的調査など様々な手法を用いて、留学の成果として、英語でのコミュニケーション志向性が高まったこと、アカデミックな場面での議論参加意欲と技術の向上、積極的な対人関係成立への意欲の向上を確認した。また異文化接触経験により、国際的志向性(国際問題への関心や異文化に対するオープンな態度など)が高まる傾向があることも確認した。さらに、より良い成果を引き出すための留学前の指導のあり方についても一定の示唆を得た。

自由記述の分野

応用言語学・異文化コミュニケーション

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi