研究課題/領域番号 |
25370757
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
鈴木 哲雄 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20374746)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 香取神宮寺 / 下総国一宮 / 金石文 / 香取神宮 |
研究実績の概要 |
平成26年度の研究実施計画にしたがって、次のような調査を実施した。 ①平成26年4月より平成27年3月までに、数回にわたって、千葉県香取市の香取神宮周辺の板碑調査を実施した。主な調査箇所は、香取市香取の新福寺墓地・惣持院跡・追野共同墓地、同市多田の光明院および同墓地、同市新市場の地蔵院境内および墓地などであり、多数の写真撮影をおこなった。これによって、ほぼ板碑などの寺院関係の金石文資料の収集は終了した。ただし、香取神宮周辺の板碑などの石塔類は、膨大な数に及ぶものであり、金石文資料の精選が必要となっている。 ②関連する調査として、平成26年4月には、香取神宮の御船木山口祭および神幸祭の実地調査、同年9月には、鹿島神宮御船祭の実地調査を実施した。また、この実地調査に付随して、茨城県潮来市の長勝寺や同県鹿嶋市の鎌足神社・根本寺などを調査することができた。さらに、千葉県の印旛郡市文化財センターにおいて、印旛郡市での古代集落遺跡の発掘状況および墨書土器などについて調査し、その後、尾上・木見津遺跡周辺の現地調査を実施した。 ③同様に香取大宮司家旧蔵「大江山絵詞(酒呑童子絵巻)」に関係する調査として、平成26年10月には、京都府福知山市周辺の「大江山酒呑童子」関係遺跡の調査や大阪市の渡辺津に関係する地域調査を行った。さらに11月には、渡辺綱の関連する東京都港区三田周辺の調査、平成27年2月には、埼玉県鴻巣市周辺の地域調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
香取神宮周辺の板碑や石塔類の調査は、ほぼ終了し、金石文資料の精選段階にいたっている。また、関連する香取大宮司家旧蔵「大江山絵詞(酒呑童子絵巻)」についての調査が進んだことは、評価すべきことであった。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度の平成28年度には、金石文資料の精選をおこない、「資料集」を作成したと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
金石文資料の精選作業が若干遅れているため、それに関わる諸費用に差額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度より、至急に金石文資料の精選作業を進めていく予定である。
|