• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

下総国一宮香取社の神宮寺・寺院関係資料に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370757
研究機関北海道教育大学

研究代表者

鈴木 哲雄  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20374746)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード香取 / 下総 / 金石文 / 香取神宮
研究実績の概要

平成27年度の研究実施計画にしたがって、次のような補足調査を実施した。
①千葉県立中央図書館での文献調査(関連資料の複写と貴重書の部分的写真撮影)を8月と12月に実施した。②センチュリーミュージアム(9月)・国立歴史民俗博物館(9月)・東京国立博物館(2月)などで展示された懸仏や板碑などの調査を実施した。また、千葉県立中央博物館での「新指定文化財展」に展示された香取神宮近くの「吉原山王遺跡出土の墨書土器資料群」などを実検した。③香取神宮周辺の板碑などの補足調査(旧不断所跡・香取祖霊社の手水鉢・多田の光明院・分飯司堂跡)を実施するともに、香取市教育委員会生涯学習課および香取神宮において、補足的な聞取調査を実施した。④また、付随した調査として、香取神宮および神宮寺との景観比較のため、神奈川県遊行寺・神奈川県立金沢文庫・同歴史博物館などでの特別展「国宝 一遍聖絵」での調査を実施したほか、宮内庁尚蔵館の展示会「絵巻を愉しむ」において、「酒伝童子絵巻」などの調査も実施した。
こうした一連の調査にもとづいて、香取神宮の神宮寺関係資料の全体像がほぼ明らかとなり、平成28年3月には、「香取神宮の神宮寺・寺院関係資料一覧(稿)」(北海道教育大学史学会『史流』46号)を発表することができた。ただし、研究論文「香取神宮の神宮寺及び供僧についての基礎的考察」は、他の研究者との共著のため、まだ出版にいたっておらず、平成28年度にかけて、補足的な調査を続ける予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究論文「香取神宮の神宮寺及び供僧についての基礎的考察」が、他の研究者との共著のために、まだ出版にいたっていない。

今後の研究の推進方策

さらに補足的な調査を実施するとともに、研究論文の刊行をめざす。なお、共著出版の目途が平成28年度中に立たない場合には、平成28年度末締切の大学紀要に投稿することにしたい。

次年度使用額が生じた理由

研究成果の一部である共著の出版が遅れており、補足調査が必要なため。

次年度使用額の使用計画

香取神宮周辺での補足調査と文献調査をすすめる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 香取神宮の神宮寺・寺院関係資料一覧(稿)2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木哲雄
    • 雑誌名

      史流

      巻: 46号 ページ: 27,54

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 書評 木村茂光『日本中世百姓成立史論』2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木哲雄
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 942号 ページ: 46,49

  • [雑誌論文] 中世の荘園と村2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木哲雄
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 848号 ページ: 54,59

  • [学会発表] 多文化教育としてのアイヌ文化学習2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木哲雄
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-11-08

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi