• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

「国風文化」期における海外文化受容構造の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関信州大学

研究代表者

佐藤 全敏  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (20313182)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード国風文化 / 宇多天皇 / 御記 / 蔵人 / 観心寺如意輪観音像 / 女房装束 / かさね色目
研究成果の概要

10~11世紀の貴族たちが愛好していた中国文化は、同時代のものではなく、すでに滅んでいた唐代の文化であった。これは「十二単」「かさね色目」をはじめ、様々な事例から証される。これと並行して9世紀末以降、倭の世俗のなかにも「文化」を発見するようになり、これも愛好するようになっていく。国風文化とは、古い唐代文化の懐古的維持と倭文化の発見という二つの柱をもつものであり、それらが並存・融合したものであった。

自由記述の分野

日本古代史

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi