• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

女性の植民地責任に関する研究‐朝鮮を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25370787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関北海道情報大学

研究代表者

平子 玲子 (広瀬玲子)  北海道情報大学, 情報メディア学部, 教授 (60216596)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード女性の植民地責任 / 植民地朝鮮 / 愛国婦人会朝鮮本部
研究成果の概要

朝鮮の植民地化と軌を一にして1906年に誕生した朝鮮の愛国婦人会は、「日韓婦人連合の団体」「内鮮融和団体」として植民地化推進の尖兵としての役割を負った。韓国併合後満州事変開始までは、軍事援護と社会事業・救済事業という両面活動を行った。内地愛婦や台湾愛婦にはない特徴である。満州事変以後は、婦人報国運動・農村託児所活動などの活動で朝鮮女性を半強制的に組織し、労働現場に動員し、戦争遂行体制を支えた。日中戦争開始後は、愛国班と一体となり朝鮮神宮・京城神社参拝を朝鮮民族にも強制し、国民皆労運動を展開し、国語普及講習会を開催した。このような活動で植民地権力の要請に見事に応えた。

自由記述の分野

史学(日本史)

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi