• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

鎌倉府発給文書の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370789
研究機関駿河台大学

研究代表者

黒田 基樹  駿河台大学, 法学部, 教授 (60506517)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本中世 / 鎌倉府 / 発給文書 / 鎌倉公方 / 関東管領 / 守護 / 関東 / 奉行人
研究実績の概要

本研究においては、関東およびその隣接地域に関する、応永元年(1394)から享徳3年(1454)の間における史料の蒐集を主要な作業として位置付けているが、これについては前年度に引き続いて作業をすすめており、『神奈川県史』以下の自治体史史料集からの採訪と入力作業をすすめている。今年度においては、およそ東京・埼玉・群馬・栃木・新潟・長野・福島については、基本史料集についてほぼその作業をおえている。
またそれにともなう既刊史料の調査・確認、未刊史料の調査・確認に関しては、静岡県立中央図書館歴史文化情報センターで『静岡県史』蒐集資料の閲覧・複写、三嶋大社宝物館で同社所蔵文書の調査、福井県永平寺町の松田氏宅で同家所蔵文書の調査・撮影、福井県立博物館・福井市立郷土博物館で所蔵文書の閲覧、神奈川県立公文書館で『神奈川県史』蒐集資料の閲覧・複写を行った。
本研究においては、入力史料・蒐集史料の検討をすすめる研究会として、「関東足利氏研究会」を開催しているが、これについては本年度においては6回を開催した。またそこでの研究成果として、黒田基樹編『足利満兼とその時代〈関東足利氏の歴史3〉』(戎光祥出版)を3月に刊行し、さらに同4巻目にあたる『足利持氏とその時代』の原稿執筆をすすめるとともに、単著『長尾景仲〈中世武士選書26〉』、編著『上野岩松氏〈シリーズ・中世関東武士の研究15〉』の刊行準備をすすめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

既刊史料集からの史料採録と入力作業について、主要な県史類については、大半が終了したこと、未刊史料の蒐集として、公共史料所蔵機関についての調査を、静岡県・神奈川県の2県について行うことができ、おおよその史料蒐集を行い得たこと、蒐集史料の検討を踏まえた著作についても、1冊を刊行し、2冊を刊行準備できることから、おおむね順調と判断できる。

今後の研究の推進方策

既刊史料集からの史料蒐集に関しては、引き続き蒐集・入力をすすめていくが、今年度において、基本史料集についてはほぼその作業を終えたいと考えている。未刊史料の蒐集については、毎年2県を目処に、調査・閲覧・複写をすすめていく。
入力史料・蒐集史料の検討のための研究会「関東足利氏研究会」については、ほぼ隔月での開催を行い、研究成果をあげていく。その成果の一つとして、引き続いて「関東足利氏の歴史」の刊行をすすめていく。
最終的には、蒐集史料をもとにして『室町遺文 関東編』の編纂を目指して、その入稿のための準備作業をすすめていく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 図書 (3件)

  • [図書] 足利満兼とその時代〈関東足利氏の歴史3〉2015

    • 著者名/発表者名
      黒田基樹編
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      戎光祥出版
  • [図書] 山内上杉氏〈シリーズ・中世関東武士の研究12〉2014

    • 著者名/発表者名
      黒田基樹編
    • 総ページ数
      419
    • 出版者
      戎光祥出版
  • [図書] 武蔵上田氏〈論集戦国大名と国衆15〉2014

    • 著者名/発表者名
      黒田基樹編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      岩田書院

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi