研究課題/領域番号 |
25370797
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
村松 玄太 明治大学, 公私立大学の部局等, その他 (80639568)
|
研究分担者 |
中川 壽之 中央大学, その他部局等, その他 (40643945)
瀬戸口 龍一 専修大学, その他部局等, その他 (30645916)
阿部 裕樹 明治大学, 公私立大学の部局等, その他 (40625266)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 大学アーカイヴズ / 大学史 / 法典論争 / 法律学校 / 日本史 / 高等教育史 / 近代史 |
研究概要 |
平成25年度は、第1に「民法典論争期」前後の大学アーカイヴズ所蔵資料の画像データベースの第一次構築を行った。専修大学大学史資料課・中央大学大学史編纂課・日本大学大学史編纂課・明治大学史資料センターの各大学アーカイヴズには、沿革史編纂を通して得られた各種の資料が保存されている。「民法典論争」期における各機関の状況をよく示している資料のうち、専修大学・中央大学関係者が編集に携わった『明法志林』(1881年創刊)、専修大学前身の機関誌『法叢』(1888年創刊)、明治大学前身の機関誌『明法雑誌』(1885年創刊)、中央大学前身の機関誌『法学新報』(1891年創刊)、日本大学前身の機関誌『法政新誌』(1899年創刊)を中心として、25,000コマ程度のデジタルスキャニングを行った。なお雑誌類は欠号や完全な状態ではないものも多いため、次年度は欠号書誌を所蔵している機関等を悉皆調査により確認してできうる限りその内容把握につとめることにした。 第2に「民法典論争」をめぐる連携と対抗の実態分析として、I 各機関の成立についての検証、II 各機関のカリキュラム・講座担当者の比較、III 法律学校討論会と準備会の実態、IV 論争を支援する学生団体及び卒業生組織等の動きについて、分担に基づき検討を進めた。検討成果の一部は専修・中央・日本・明治4大学企画展示「近代日本の幕開けと私立法律学校」明治大学博物館特別展示室にて2014年1月24日から2月28日まで開催)を行った。 また明治大学法学部の村上一博教授をお迎えし、「法典論争の経緯と研究の現在」と題した講演会を開催した(2014年3月4日)。この講演を通して法典論争をめぐる研究状況の共有化を図った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第1に「民法典論争期」前後の大学アーカイヴズ所蔵資料の画像データベースの第一次構築が順調に進捗したためである。ただし雑誌類は欠号や完全な状態ではないものも多いため、次年度は欠号書誌を所蔵している機関等を悉皆調査により確認してできうる限りその内容把握につとめ、欠落を埋める作業も促進する予定である。 第2に「民法典論争」をめぐる連携と対抗の実態分析について、その基礎的な作業が順調に進捗したためである。次年度は、画像データの解析をより進め、より明確な実態把握に務める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年までに進めた画像データベースの詳細検討を行うため、目次データベースの基礎作業から欠落した情報を補いつつ、「研究実績の概要」で述べたIからIVまでの研究課題への取り組みを進める。また昨年度の取り組みにより、個別に深めていく必要のある以下のテーマが見出された。「法典延期派の政治史的研究」「五大法律学校について」「法律学校の授業及び担当者比較」「五大法律学校関係者が設置した地方法律学校」「断法典断行派の研究」等である。これらについては課題担当者を置きその解明を図る。 また関連して、関係者の資料類が所在する山口県立文書館・萩博物館・国立国会図書館・国立公文書館等の関西の諸機関へ国内出張調査を実施する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
第1に各大学所蔵雑誌を予定経費のなかですべて画像データベース化する予定だったが、検討の結果、他機関で所蔵されている欠号雑誌等を次年度に調査・複写する必要が生じたため、平成25年度の画像データベース化を抑制した。 第2に個別研究課題に応じて追加調査出張の必要性が想定されたため、同じく画像データベース化を抑制した。 山口県文書館・国立国会図書館・国立公文書館等他機関所蔵の欠号雑誌を出張調査の上、複写する作業を実施する。
|